来客対応

【来客応対】

取引業者やクライアントが訪問された際、社内の隅々まで見られています。しっかりと対応したいものですね。ドアが開いたら来客かどうかチェックする等、率先して対応することも新人さんには大事な仕事です。応対ポイントをしっかり踏まえて、対応して下さい。

・来客時の挨拶を終えたらお客様の社名・氏名を伺う。または名刺を頂戴する。

・面会者の氏名を確認し、取次ぎする。呼び出しに時間が掛かるようであるならば遅れる旨を伝え応接室にお通しする。・エレベーターに乗るときは、お客様を先に乗せ自分は最後に乗り昇降ボタンの前でボタン操作をする。着いたときは当然、お客様を先に降ろす。

・階段の場合は足元への注意を促し、手すり側に誘導する。

【指示の受け方】

上司や先輩から指示を受けるとき、貴方はどうしていますか?個人的な感情をついつい現してしまっていませんか?仕事に私情は禁物。好感が持てる素直な態度で指示に従いましょう。

・呼ばれたら返事をしてペンとメモ帳を持参で、すぐに向かいましょう。

・指示を受けるときは立っていることが鉄則。着席を指示されたら座りましょう。

・指示される内容は「何を・何時までに・どのように」するかを確認して受ける。

・指示された内容の説明が一通り終わってから、質問する。

・もし仕事が忙しい場合は状況を説明して、納期や締切りの日時を自分が完成できる日時に変更することは可能かどうかを確認して判断を仰ぐ。

【ミスをしてしまったら】

基本的に仕事にミスはあってはなりません。けれど、どんな人にもミスはつきもの。

ミスが起こってしまったら、直ぐに直属の上司・先輩に報告して判断・指示を仰ぎます。怒られることを危惧したり、自分で何とかしようとして報告が遅れると会社にとって致命的なミスになってしまうので迅速な対応が肝心です。

その後どうしてミスが起こったのか、ミスが起こらないためにはどうしたらよいのかをきちんと反省し、同じミスが起こらないように気を配って仕事に向き合えば同じミスは二度と起こらないでしょう。