両神山
標高:1723M, 所在地:埼玉県
登山日:2007年11月2日 曇り、 歩行時間:6時間、 単独行
コース:日向大谷・林道終点駐車場(6:12)→(6:46)会所(七滝沢分岐)→(8:10)
清滝小屋(8:21)→産体(泰)尾根→(9:05)両神神社→(9:31)両神山頂
(10:00)→(10:22)両神神社→(10:58)清滝小屋→(12:05)会所→
(12:31)日向大谷・登山口駐車場
石 仏
しばらくは山腹を巻くように進む。清滝小屋
までの登山道脇にはこのような石仏が時々
現れる。
七滝沢の小さな滝
会所を越えると沢を渡る。更に
沢を渡り返しながら沢沿いを登っ
て行く。
石 仏
弘法の井戸
沢から離れ、再び沢沿いに戻ると
弘法の井戸と水場がある。
清滝小屋
井戸からさらに登って行くと前方に
清滝小屋が見える。ここから上は
ガスの中。
霧の中の山歩き
霧のベールに包まれて歩くのも
また違った雰囲気があり、ファンタ
スチックで別世界の中のようだ。
産体(泰)尾根
小屋の後ろからすぐに急な登りが
始まる。がすぐにこの尾根に出る。
横 岩
尾根を左に取り急斜面や鎖場を
過ぎていくと、大きな岩が現れる。
ここから左に折れ尾根を歩くと両
神神社の鳥居前に出る。
両神神社本社
山頂直下の鎖場
本社からすぐのところで両神山山頂
が望めるらしいが、今日はこのガスで
駄目だ。尾根道を登り最後の鎖場を登
りきると山頂に着く。
両神山山頂と石の奥社
山頂では、周りは霧に包まれて360度の展望は得られず、残念であった。北側の峠の
方から数人のグループが登ってきた。そのコースが一番の近道らしい。ガスが晴れる
様子もなく、早々に下山する。両神山が私の53座目の百名山となる。
車に戻り、ふもとの道の駅にある「薬師の湯」に今日も浸かる。入浴後少し仮眠をして
次に目的地、雲取山に向う。