谷川岳

標高:1963M、  所在地:群馬・新潟県境


登山日: 2007年8月8日 曇り    夫婦登山

コース: 谷川岳ロープウェイ→天神平→熊穴沢ノ頭避難小屋→天神尾根→天狗の留まり
    場→肩の小屋→トマノ耳(薬師岳)→オキノ耳→トマノ耳→オキノ耳→避難小屋→
    天神平→ロープウェイ      


1ヶ月前に山行きを計画していたが、出発間際にぎっくり腰になり回復するのに3週間ほど
要した。8月に入り何とか歩けるようになると無性に山に行きたくなった。あまり無理も出
来ないと考え、楽そうな山を選ぶ。ロープウェイで高度を稼いで夫婦で谷川岳へ。

8月7日の夜8時大阪を出発し名神、中央道、長野道、上信越道を経て関越道に入り赤城SA
で仮眠し朝を迎える。 週間天気予報では晴れていたが空には雲が一杯。

   熊穴沢ノ頭避難小屋

天神平から天神尾根へのトラバース
道を進む。割合と歩きやすい道で木道
が現れ天神山との出合いを右へ尾根
へと登っていくと避難小屋に出る。

登りがきつくなり樹林帯を抜けると
岩肌のえぐられた道を登っていく。
鎖やロープが張ってあるところもあり
油断の出来ないコースである。

  天狗の留まり場

急に大きな岩群が現れた。
天狗の留まり場である。岩の
間から花が咲いていたり、周
りはお花畑になっていて、しば
し疲れを癒してくれた。

    肩の小屋

ここから山頂まではあと少し。
ガスが張り出していて山頂は
見えない。

   谷川岳トマノ耳

晴れていれば山頂からは雄大な
山々の景色を楽しめるのだが、今
日は駄目だ。時折ガスが晴れて
チラッと周りの景色を見せてくれる
だけである。 おにぎりで昼食を
すまし少し休憩をする。

    オキノ耳

ガスの晴れ間に見せてくれた
オキノ耳。(トマノ耳より)

   オキノ耳(1977M)

谷川岳の三角点はトマノ耳にある
がここオキノ耳の方が高く、山頂
とある。

     トマノ耳

オキノ耳よりガスの晴れ間に見えた
トマノ耳。

      ザンゲ岩

肩の小屋から天神尾根へと登って
来た道を下っているとザンゲ岩が
目に入った。登りの時には気がつ
かなかったようだ。どういういわれが
あるのだろうか?

下山道で見つけた花

肩の小屋のでの情報によれば昨日から天気が不安定で午後に落雷があるという。
案の定、下りでは避難小屋を過ぎた辺りから雷の音に追われるようにしてロープウ
ェイ駅に着く。雷の為にロープウェイは1時間程度運休したが、無事下山。

百名山へ
還暦後の山へ
夫婦で歩いた山へ