九州百名山の旅(1)
2007年5月7日〜14日
2007年に入り初めての百名山。天気予報によると連休明け九州方面は1週間ほど晴れマ
ークが続いている。前々から計画していた九州百名山の5山と由布岳の6つの山の旅に
出かける事にした。急いで宿の予約を入れる。連休明けが幸いしたのか5泊の予約が取
れた。九州の百名山の近くには有名な温泉がある。どうやらこれは「山と温泉の旅」に
なりそうだ。
5月7日、18:50大阪南港発別府直行便のフェーリで九州に渡る。8日朝6:30別府港着。
やまなみハイウェイーを走り由布岳正面登山口へ。由布岳が大きな姿を見せている。
由布岳
正面登山口からの由布岳
深田久弥が「個性ある山」と述べ
てはいるが百名山には入れていな
い。東西二峰を持つ双耳峰でこの
辺りから眺めると富士山のように見
えるので豊後富士とも呼ばれている。
九州に来たからには是非登っておき
たい山の一つである。
由布岳山頂(1584M)
山頂からの展望は素晴らしく360度見
渡せる。苦労して登った甲斐があった。
二人で登頂の喜びを味わう。山頂に立
つことが出来て妻の喜びは一入だった
ろうと思う。
由布院の町と遠くに
明日登る予定の九重
連山が望める。
東 峰
こちらの峰は鎖場も無く
登り易い。
登山日: 2007年5月8日 晴れ 夫婦登山 歩行時間:休憩含み約5時間
コース: 正面登山口(8:45)→(9:30)合野越→(11:00)マタエ→(11:30)由布岳
西峯→(12:07)マタエ→(12:20)東峰→(2:00)正面登山口
マタエ(西峰と東峰との分岐点)
最後は岩などがある急な登りでそれを
上り詰めると鞍部のマタエに着く。妻は
10数年振りの登山で、2ヶ月前にミルフォ
ードで峠を越えてはいるがまだまだ調子
は戻っていなく、最後の登りはキツかっ
たようだ。
鎖 場
マタエからは西峯の山頂は見えなく凄い
岩場が立ちはだかっている。そんな岩場の
数メートルの鎖を登って行くと次は鎖で
横に移動しながら馬の背を越える。岩場を
越えると緩やかになり何とか山頂に辿りつ
く事が出来た。
登山道で見つけた花
標高:西峰(1584M)、東峰(1584M) 所在地:大分県
由布岳は百名山に入っていません。
下山後今日の宿「筋湯温泉」へ。九重連山の麓の温泉で「日本一のうたせ湯」が有名。
明日九住山登山の予定でその近くに宿を取る。車で由布岳正面登山口から2時間
足らずのところにあり久住山登山に便利。
合野越から飯盛ヶ城と由布院の町
最初は緩やかな牧草地を目の前に
由布岳の美しい姿を眺めながら歩く。
しばらく行くと柵がありゲートを開け
て中に入っていく。ここから樹林帯に
なり少しづつ登って行くと合野越に着
く。ここは由布院の町近くの西登山口
からの合流点で展望も良く目の前に飯
盛ヶ城(1067M) や町が良く見える。
由布岳二峰
合野越を過ぎるとジグザクの登りが続
く。ミヤマキリシマはまだ少し早かった
ようで1箇所少し咲いているのを見つけ
た程度。上に行くほど展望は良くススキ
の多いこの辺りから視界が開ける。上を
見上げると由布岳の二つの峰がそこに
あった。あともう少しだ。天気が良く太
陽が暑い。