生口島1周


走行日: 2008年10月31日、  晴れ、  走行距離: 30キロ

コース: 平山郁夫美術館〜多田羅大橋〜足長地蔵〜生口橋〜耕三寺〜美術館駐車場

生口島の地名の由来には調べてみると諸説があり、島そのものが「神の島」といわれ、神を祀ってい
る島、神をいつき奉る島の「いつき」が「いくち」に変化したとする説などがあるようだ。 そんな島
を1周する機会があった。スタート地点は瀬戸田町の平山郁夫美術館。


(しまなみ海道)

   平山郁夫美術館

瀬戸田町出身の日本画家、平山郁夫の
今日に至までの作品を紹介する美術館。
ここから時計と反対周りに島を回る。

   サイクリングロード

尾道から今治までのしまなみ海道
には自転車道路が整備されていて、
それぞれの島の観光を楽しんだり
して海を渡る事ができる。約80キロ
のコース。

武庫川サイクリング道路から甲山森林公園へ
サイクリング紀行へ戻る

  ひょっこりひょうたん島?

NHKの人形劇の「ひょっこりひょうたん島」
のモデルになったらしい島。島を見ていると
あのテーマソングを歌いだしそうになるな。

 多田羅大橋

大三島へ続く橋

     足長地蔵

お堂の左右には縦2メートル横1メートル
の大きなわらぞうりが掛けられている。
このわらぞうりにはお化け退治の伝説が
あるそうだ。

  生口橋と因島

     耕三寺

もと実業家が母の菩提寺として
建立した浄土真宗本願寺派の寺。
日光の陽名門を模しているようだ。

思っていたよりも小さい島で、半日のサイクリングコースとしては丁度良い大きさだ。
次回にはしまなみ海道を自転車で渡りたいと思う。