瑞がき山
標高:2230.2M 所在地:山梨県
登山日:2006年8月3日 晴れ 歩行時間:4時間50分 単独行
コース:登山口駐車場→(43分)→富士見平小屋→(30分)→天鳥川出合→76分)
→黒森分岐→(10分)→山頂→(72分)→天鳥川出合→(33分)→富士見平
小屋→(25分)→駐車場
「瑞垣」とは神霊の宿る山・森などの周囲に木をめぐらした垣、また広く神社の周
囲の垣」と広辞苑にある。地元ではこの山を瘤岩(こぶいわ)と呼んでいたそう
でこのゴツゴツした大きな岩の山に神が宿っていたと考えたのだろう。登ってみ
たい山であった。
5時前に出発。早朝だがそんなに寒くなく半袖のTシャツで登る事にした。コースは
前日の金峰山の富士見平小屋までは同じ道をたどる。
瑞がき山
小屋から少し登って行くと瑞かき山
が木の間に見えた。岩ばかりの山
である。一体どんな風に登るのかと
少し心配になる。
天鳥川出合からは巨大岩が続出
する。何度も大きな岩の上を歩く
ことになる。
長い岩場の登りが続く。階段やハシゴあり。
巨大岩の右から急斜面を登って行くと黒森
分岐に出る。ここから山頂までは10分程度。
富士山
上空には青空が広がっているが
丁度山の姿が見える辺りに雲が
張り出している。前日の金峰山も
八ヶ岳も南アルプスも山頂が少し
見えている程度。富士山だけはそ
の高さゆえにはっきりとカメラで
捕らえる事が出来た。
山頂はこんな岩ばかりのそんな
に広くないところ。久し振りの青
い空に満足。
駐車場近くで見つけた花
マイカー情報:
中央道須玉ICからは全て舗装された道で走りやすい。駐車場は瑞がき山荘前から
100M程の所にあり40〜50台は駐車可能。トイレは山荘の横。コンビには高速を下
りて少しのところにある。