四阿山~根子岳


標 高: 四阿山 2354M、 根子岳 2207M       
登山日: 2006年7月13日 曇り・晴れ・雨   歩行時間:4時間45分   単独行

コース: 牧場駐車場→(57分)→中四阿山→(1時間)→根子岳分岐→(15分)四阿山
    →(40分)→十ヶ原→(30分)→根子岳→(1時間20分)→牧場駐車場   


所在地: 長野・群馬県境

早朝にはまだ降っていた雨が菅平の宿を出る頃には止んでくれた。駐車場まで来ると上
空に少し青空が見えてきていた。ラッキーと思い早速歩き出す。

     白樺の登山道

牧場の間の道を少し行くと左に四阿山
への立て札を見つけ林の中へ入る。
白樺の林の中の気持ちの良い道が続
いている。アヤメなどの花を見つけ写真
を撮りながら緩やかな登りを行く。

      菅平高原

途中で中学生のグループに追い着く。
地元の中学生で清掃登山に来ている
とのこと。みんなから大きな声で挨拶
を受け追い越す。展望のあるところに出
て後ろを振り返ると菅平高原が眼前に
広がっていた。

     中四阿山

とても展望のよいところ。四阿山は
遠くから見ると二つの峰がありここは
少し低い方の峰。ガスが張り出してき
たので先を急ぐ。
ここからは広い尾根
登り。ガスが出ると道が分かりにくくな
る。右手を見るとガスの晴れ間に2日前
に登った浅間山が見え隠れしていた。

    浅間山

ガスの晴れ間のチャンスを
狙って何とか写真に収める
ことが出来た。快晴であれば
噴煙が見えるのだろうか。

     根子岳

左には根子岳が見えている。
緑色した穏やかな山容の山で
ある。

    四阿山 (2354M)

根子岳との分岐に出て左へ道を
取る。すぐに山頂である。3人の
グループに出会う。ガスの為展望
なし。山頂に来るまでガスの晴れ
間に左右の景色を見ることが出来
ていたのでここからの眺めは諦め
下山を始める。 

  十が原からの根子岳

十が原の鞍部へは結構急な
下りだった。雨の後まだ道が
濡れているのでとても滑りや
すい。苦労の末ここに来て見
ると根子岳の姿が目の前に
現れた。まるで緑の絨毯を敷き
つめたように美しい。

    四阿山

緑のじゅうたんの中を
登っていく途中で振り向くと
先ほどの四阿山が見えてい
る。二つの峰の左が山頂。

        根子岳山頂

割合と広い場所で小学生が弁当を広げて
いた。どうも今回の3つの山行きで山頂に
立つとガスが出てくるようだ。浅間山、白根
山、四阿山そしてこの根子岳と。空模様が
悪くなりそうな気がしたのであまり長居をせ
ずに下り始める。途中再び中学生の大集団に
追いつく。埼玉から林間学校で来ているとの
こと。狭く滑りやすい道なので追い越さずに
後からついて行くことにした。下り終わると雨
が降り始めた。

山で見つけた花

還暦以降の山へ

ウツボグサ

百名山へ