薬師岳
標高:2926M, 所在地:富山県
登山日:2011年9月28日〜29日 晴れ 単独行
コース: 折立駐車場(6:00)→(7:29)三角点・1870M地点→(8:45)五光岩ベン
チ・2169M地点→(9:32)太郎平小屋(9:48)→(10:06)薬師峠(10:12)
→(10:43)薬師平→(11:30)薬師岳山荘(11:47)→(12:30)薬師岳山
頂(1:00)→(1:30)山荘泊→太郎平小屋→折立駐車場
五光岩ベンチ・2169M地点
草原が続き、木道があり、小さい岩や大きな石が
ゴロゴロある歩き辛い道を登っていくと五光岩ベンチ
に出る。ここはとても眺めの良いところで正面には薬
師岳、左方向には槍ヶ岳や穂高連峰が望める。
太郎平
緩やかな登りの先の小屋の姿を見ながら
行くと1時間20っ分で太郎平に着いた。
ここで小休止、おにぎり一つを食べる。
風が冷たくじっとしていると寒い。ここは黒
部五郎や雲の平への分岐でもある。
前日駐車場に着く。ずいぶんと多くの車が止まっていた、やはり人気のある山なの
だ。深夜トイレで車から外へ出て空を見上げると満天の星。ニュージーランドのミル
ホードトレックで同じように深夜に外に出て南十字星を探した時の満天の夜空を
思い出し、孫達にもこんなに美しい自然の姿をみせてやりたいと思った。
早朝6時に駐車場出発する。登山口で林道番人のおじさんが声をかけてきて「今
日はいい天気で良かったね、星空がきれいだったよな。」などと言っていた。
写真は愛知大学の遭難碑。
三角点・1820M地点
このあたりから展望が良くなる。振り返ると眼下に有
峰湖が見え、富山平野も視界に入る。
薬師岳と太郎平の遠望
夜明け前の槍ヶ岳と穂高連峰
山頂からの眺めが素晴らしく、立山から剣岳、五竜岳、水晶岳、そして槍ヶ岳、穂高連峰、更には先
日の笠ヶ岳などが遠望できる。十分に大パノラマを楽しみ下山する。
薬師岳山頂・2926M
山荘から急登が続く、その先に見えるのが山頂と
期待して登るが、みんな騙されるようだ。そこを越
えると山頂が見えてきた。
360度の展望。小さい神社があり薬師如来様が祭
られていた。孫たちの健康と私の100名山達成を
祈願する。ポケットに小銭が100円しか無く、これだけ
では願いが大きすぎるかな?
薬師岳山荘・2701M
昨年8月に新築された本当に綺麗でまだ木の香
がするいい山荘だ。ブログで見た女将さんが出迎
えてくれた。こんな事は今までの山小屋ではな
かったことだ。ザックを置いて山頂へ。
更に薬師平に向かう。ところがここからが大変だ。大岩や大石が続き、少し小川の渡渉もあり大雨
の後は大変だろうと思う。この急坂を登っていくがこのルートの一番の難所のようだ。
樹林帯を抜けると薬師平へ出る。更にハイ松、木道を登っていくとケルンがあり、山頂まで1時間10分
あった。
下に見えるのが薬師峠。キャンプ地でトイレや水
場がある。3針のテントが並んでいた
遠くに見える槍ヶ岳
薬師岳
この写真では右の高いところよりもっと左に下
がった所が山頂。
いきなり樹林帯の急なのぼりが続く、展望なし。熊よけの鈴をつけて歩く。
私より先に一人登って行った人あり、更に又若い女性が私を追い抜いて行
く。二人とも小さなザックなので多分日帰りのピストンなのだろう。
登るにつれて次第に展望が開け遠くに山々が見えだした。すると男性二人
組が私を追い抜いて行った。彼らもピストンらしい。