| 
        
          
            | 乗車区間 | 車   両 | コ メ ン ト |  
            | 京 都 → 新大阪 20:31 (0:16) 20:47
 | ひかり グリーン車 | レールスターに乗るため新大阪まで1区間のみ 普通なら自由席ですね
 |  
            | 新大阪 → 岡 山 20:58 (0:47) 21:45
 | ひかりレールスター 普通個室 | なはに乗るため岡山まで 新大阪20:22発のなはに追いつく
 |  
            | 岡 山 → 熊 本 22:54 (8:15) 07:09
 | なは 個室寝台 デュエット | 車両が古いので個室はあまり綺麗じゃない、でも落ち着ける 客車寝台は停発車時の連結部の衝撃が気になる
 |  2日目
 
        
          
            | 乗車区間 | 車   両 | コ メ ン ト |  
            | 熊 本 → 西鹿児島 08:20 (2:33) 10:53
 | つばめ グリーン車 | シルバーガンメタリック塗色で外観はいかついが車内は落ち着いた雰囲気 |  
            | 西鹿児島 → 宮 崎 13:10 (2:08) 15:18
 | きりしま 普通指定 | グリーン車なしのローカル特急 幹線からお下がりの車両で古い |  3日目
 
        
          
            | 乗車区間 | 車   両 | コ メ ン ト |  
            | 宮 崎 → 大 分 09:30 (3:03) 12:33
 | にちりんシーガイア グリーン車 | 別府まで乗車予定だったがゆふいんの森に乗ろうと大分下車に変更 |  
            | 大 分 → 別 府 13:25 (0:10) 13:35
 | ゆふいんの森 普通指定 | リゾート特急、グリーン車なし、1区間のみ 木目調の落ち着いた内装、ゆっくり乗ってみたいものです
 |  
            | 別 府 → 博 多 14:23 (1:51) 16:14
 | ソニック グリーン車 | 振り子式車両で気持ち良くカーブを通過して行く 座席のヘッドレストが特徴的
 |  4日目
 
        
          
            | 乗車区間 | 車   両 | コ メ ン ト |  
            | 博多 →  ハウステンボス 08:25 (1:48) 10:13
 | ハウステンボス グリーン車 | メルヘンチックなカラフルな外装 |  
            | ハウステンボス → 長崎 16:58 (1:04) 18:02
 | シーボルト 普通指定 | 旧オランダ村特急、グリーン車なし 先頭展望席はフリースペース(※現在は運行していない)
 |  5日目
 
        
          
            | 乗車区間 | 車   両 | コ メ ン ト |  
            | 長 崎 → 博 多 13:30 (0:47) 15:18
 | かもめ グリーン車 | 新幹線かと思う斬新な外観 全席黒レザー張り |  
            | 博 多 → 姫 路 17:02 (2:14) 19:16
 | ひかり(500系) グリーン車 | 通常はレールスターでグリ−ン車なし、当時運転日により500系で運転 運転日を合わせて500系に乗車
 |  
            | 姫 路 → 京 都 20:37 (1:27) 22:04
 | スーパーはくと  グリーン車 | 智頭急行のエース、JR区間のみ乗車なので追加料金は不要 普通はこの区間なら新快速ですね、所要時間も変わらない
 |  グリーンパス利用の為かなり無茶な乗り継ぎをしておりますが、JR一般料金概算で170,000円が80,500円で乗車できます。
 | 地図はこちら 
  
 
 |