| 
        新幹線のインテリアはどれも豪華である秋田新幹線「こまち 」、山形新幹線「つばさ 」は車両幅が狭いので新幹線としては少し圧迫感がある
 主に「のぞみ」に使用の新型車両が「ひかり」に使用される事がある
 時刻表に「○○系車両で運転」と記載されている
一部の「やまびこ」「なすの」には4人用普通個室があり2人で貸し切れる(追加料金不要)
        カタカナの特急は一般的に豪華であるサンダーバード 、ソニック 、トワイライトエクスプレスなど
スーパーの付く特急は一般的に豪華であるスーパーやくも、スーパー白鳥 、スーパービュー踊り子 、スーパー北斗など
その他の特急で豪華なのはゆふいんの森 、かもめ 、、北斗星など
その他JR西日本、JR九州、JR北海道などの大都市起点の幹線特急
        「サンライズ瀬戸・出雲」にはノビノビ座席(横になれる)のみ乗れる 寝台には追加料金が必要
        ローカル線は旧型特急が多くインテリアが陳腐でおすすめできない
       ▲上へ 
        一般切符で途中下車をするとそのつど特急券グリーン券が必要となりますがグリーンパスなら不要です例えば新幹線を途中下車しながら観光や食事をして最終目的地までなんて料金を気にせず出来ます
また新幹線の駅のそばに連泊してそこを拠点に新幹線を下駄代わりにあちこち観光すると言う豪華な方法もあります
        短区間の特急も料金を気にせず乗車できます 例えば京都-新大阪間だけでも
        時刻表を片手に余裕の列車の旅が好きな夫婦にお勧めです
        旅行代理店に頼んでもグリーンパスを利用してのコースも作成してくれます行きたい所を選んで相談してみてください
列車の旅は移動そのものを楽しむ事です弁当やおやつを食べたりのんびりコーヒーを味わい車窓を眺めたり心地よいひと時を過ごしましょう
指定列車に乗車できなくても払い戻し料金など不要ですがむやみに指定を取るのはやめましょう乗らないのならキャンセルをして本当に乗りたい人が乗れるように
 ▲上へ 
        年間で10月から6月までの9か月間しか使用できない販売期間は9月から5月で利用期間と1か月ずれるので注意
 6月に使うなら5月中に買っておくこと
年末年始、春休み、ゴールデンウイークは使えないので注意
        第3セクター線は別途料金が必要となるので3セク線を通過する列車に注意ただしJR線内をその列車に乗車するのはOK
 スーパーはくと、タンゴディスカバリー、スーパービュー踊り子、はくたか、あさぎりなど
 また「北斗星」は盛岡〜八戸間を第三セクター線(IRGいわて銀河鉄道・青い森鉄道)を通過するが追加料金は不要
乗客の少ない地方路線ではグリーン車が半室なので定員が少なく空席がない事が有るので注意JR九州、JR四国など
2003年10月の改正で「ひかり」が少なくなったので東海道山陽新幹線利用は注意
       ▲上へ |  | 
 
 |