マジメなことからヘンなことまで真剣に考えるホームページ
雑学
第1回 顔と頭の境目
頭と顔の境目って知ってます?解剖学では鼻の付け根から眉毛を通って耳の穴に達する曲線だそうです。普通、髪の毛の生えているところを顔と区別して頭と呼んでいますがこれでは髪の毛が薄くなって額が後退すると顔と頭の境界が曖昧になってしまいますよね。
第2回 タクシーがバック走行したら?
タクシーがバックすると料金ってどうなるんでしょう?タクシー料金を加算する方法は走行距離と時間の併用になっています。距離の場合、前進のみが加算されます。このときバックすると機能は停止します。もちろんマイナスになるわけではないんですが。しかし、時間によって加算されるメーターが同時に働いているので、常に加算されるようになっています。
たしかにバックまで大げさではないにしろ、けっこう渋滞とかあるし、そんな時もしっかり料金メーターは動いているなぁ。
第3回 宝くじの正式名称
宝くじの正式名称ってご存じですか?法律上の正式名称は「当せん金附証票」といいます。第一回の宝くじが発売されたのは昭和二〇年一〇月その後昭和二三年七月に宝くじに関する細目を規定した法律第一四四号が公布されました。
この法律に「当せん金附証票」という呼び名で宝くじの規定がされているそうです。宝くじって飛行機事故に遭うより当たる確率高いらしいですが・・・
第4回 トンネルの入口・出口
鉄道のトンネルの入り口、出口ってどうやって決まっているんでしょう?っていうか決まってるんでしょうか。建設関係の人や保線の方達は区別しているようです。決め方は鉄道の起点に近い方を入り口、終点に近い方を出口とするそうです。ということは出口から入って入り口からでてくることもあるわけで・・・・んー?私的にはもう出入り口でいいやん!!!!って思っちゃったり。でもそれじゃあ雑学にはならないんですよね。
第5回 感電の限界
人って何ボルトで感電死してしまうのでしょうか?実は電圧がいくら高くても人は死なないのである。人が感電死する原因は体内を流れる電流による。人が感電死するのは人が電流でコントロールされているからである。通常、乾いた手で100ボルトの電線に触っても感電死することは無い。手と電線との接触抵抗が大きく、電気があまり流れないからである。しかし、濡れた手で電線を触ったりすると100ボルトでも死ぬことがある。0.1アンペアぐらいの電流が簡単に流れるからである。人は電圧でなく電流で死ぬのである。
乾いた手だと大丈夫だといっても電線に触れるのはやめましょうね。
第6回 セーラー服
元海軍の制服、といえばセーラー服ですよね。あの大きな襟は何の為なのでしょう?初めて着用されたのは一七世紀のイギリス海軍です。そのころの水兵は肩の後ろまで髪を伸ばしていました。入浴もままならない艦上生活ですから長髪は汚れほうだいです。そこで髪の汚れが服につかないよう四角い大きな布を後ろに垂らすようになったのです。
私は中学、高校とブレザーだったのでちょっとセーラー服にあこがれちゃってます。
第7回 使い捨てライター(追記あり)
使い捨てライターって中に仕切がありますよね。あれってなんなんでしょう?この仕切は中のガスの圧力を拡散させる役割を持っています。内部にかかるガスの圧力は意外にも大きくて1平方センチメートルに対して13グラムもあるのです。円筒形をしたライターは圧力に強く仕切はありませんが四角いライターには必ず仕切がついているのです。
私は嫌煙家なのであまりライターを使う機会が無くあまり、ピンときませんがお近くのライター見直してみてはいかがですか?
前回、ざつがくのるつぼでライターの仕切りについて雑学ってみましたが、亜州薬局さんから非常におもしろいネタをいただきました。中国のライターはよく破裂するらしいのです!!!以下は亜州薬局さんの説明です。
中国のライターは仕切りはあるけれど、外側の材質が悪いからガス圧に耐えられないのでしょうね。詳しく書くと1、突然プラスチックに穴が空き、気化した液が吹きはじめる。中のオイルがなくなるまで続く。ポケットに入れていると突然冷っとするのでびっくり。2、火の調整ができない。最小にしていても30センチぐらいの火が吹き出る。
なるほど。やっぱり日本製が一番って言うのもあながち・・・
第8回 酒気帯び運転
さてクイズです。さっき飲んだばっかりでお酒のにおいをぷんぷんさせた人と二日酔いの人、どちらが酒気帯び運転でしょうか?
答えはどちらも酒気帯び運転になるのです。酒気帯び運転の検問はいつ飲んだかなど関係なく、検知器で基準以上のアルコールが検出されれば立派な(?)酒気帯びなのである。
いつ飲んで、どれだけ飲んだ等というのは関係なく、検知器にハーっと吐いた呼気1リットルに0.2ミリグラム以上か血液1ミリリットルの中から0.5ミリグラムのアルコールが検出されたらアウトなのである。
とりあえず、お酒が残ってると思ったら車に乗るのを控えるのが賢明ですね。
第9回 渓流下りの船の行方
もうすぐ春。花がたくさん咲き乱れ、景色も美しくなりますね。渓流下りはそんな絶景を楽しむレジャーです。でも、ここでいつものように素朴な疑問。渓流下
りって名前の通り川を下っているわけで・・では上流へ船はどうやって戻っているんでしょう?昔は岸からロープで引っ張り、竿で操ったりしてもどしたといい
ます。でもそれは昔の話。今ではトラックで上流まで運んでいるそうです。やはりおいしいとこ取りっていうのは無いものですよね。
第10回 デジャヴ
初めて来たのに知ってるように思うことってありません?デジャヴともいいますよね。あれ?違ったっけ?これは精神病理学で「既視体験」というもので脳の疲労が原因で意識の底に沈んでいた小さい頃に見ていた景色と重なってしまって起こるそうです。旅行など疲れやすい状況にあるときが起こりやすいらしく、対象物は何気ない景色、何にもない店先とだそうです。
誰にでもある(?)デジャヴ。とっても不思議ですよね。原因を知ってしまうとなーんだって思うけど、もしかしたら脳の疲れじゃなくて違う能力だったり・・・?
▲TOPへ
最近、新たに雑学の本を読んでいて私的にすごいっと感動したので紹介します。トランプって52枚です。そんなの知ってるっちゅーねんっと言う方はかなりおられると思います。でもその52枚に意味があるというのを知っている方は少ないのではないのでしょうか?実は暦に関係しているのです。52枚というのは一年が52週であることを、マークは四季を表しているそうです。ちなみにジョーカーはうるう年だそうです。ダイヤ、ハートは春と夏、クラブとスペードは秋と冬だそうです。
そして、絵札をそれぞれ11、12、13と数字としてカードの数字を全部足すと(1+2+3+...13)×4=364。これにジョーカーをたすと365となって一年の日数になるのです。
付け加えるとハートとダイヤは太陽と昼、クラブとスペードは闇と夜をも表しているそうです。
なんか、今度からはトランプ占いもそう馬鹿にしたものでもないと思ってきちゃったりしませんか?
第12回 犯人を追い詰める
ちゃらっらーちゃらららー(ごめんなさい関西の方にしかわからない「部長刑事」のテーマ)刑事が犯人を追いつめ・・逃げる犯人!エレベーターに飛び乗り逃亡を図る。刑事は階段で駆けおり、入り口のところでなんとか逮捕!!!っというのはよくありがちな刑事ドラマですよね。でも、ホントにエレベーターに乗っている人に追いつくことなどできるのでしょうか?正直に白状しますと私は「追いつくわけないやん!!!!」と思っていたくちです。さてホントのところは?
実は結構いい勝負なのです。問題は何階建てのビルであるか。4〜5階建てだとエレベーターは分速30〜40メートルほど。6〜12階建てだと分速60〜90メートル。これぐらいなら何とか人の足で階段を駆けおりても間に合います。しかし、12階以上だと高速機種が設置されていて分速150メートル、さらに260メートルレベルのものまであると言います。こうなるとどうあっても間に合うことは不可能ですね。
いやはや、なかなか微妙なところをついてきてますよね。ドラマといえどもあなどれません。
第13回 アンカーって?
リレーの最終走・泳者のことをなぜアンカーというのでしょうか?英和辞典ではアンカーはいかりとして載っています。もともとこのアンカーという言葉、陸上、水泳ではなく綱引きで使われていたものだそうです。綱引きの最後尾の人のことをアンカーといっていたそうです。これを陸上、水泳にも使うようになり最終走・泳者のことをアンカーというようなったそうです。
私も水泳選手なのでリレーなどでたことがありますが、たいがいアンカーは一番速い人というのがオーソドックスです。綱引きも最後尾は一番重い人。頼りになるという点では同じですね。
第14回 制汗剤
まだまだ寒い時期なのですが、夏ネタを。私も汗っかきでシャツなどに汗がつき濡れるのが非常に気になります。そんなとき便利なのが制汗剤。でも皮膚って皮膚呼吸しているはず、あんなにシューっとたくさん吹き付けて大丈夫なんでしょうか?汗腺から出る汗を抑えるのはパウダーの働きです。でももともと細かな粉末なので体中の汗腺をふさぐことはできないそうです。ついでに皮膚呼吸ができない状態を説明すると、全身が空気を通さないもので包まれ、完全に密封された状態で起きるそうです。つまりは体の密封パック。いやあ考えてみれば体に有害なものなんて販売されてるわけないですよね。
第15回 モナリザ
誰もが知っている超名画ダ・ヴィンチの「モナリザ」。所有者がフランス政府なのはご存じの通りだと思います。もし、あのモナリザが市場に出るようなことに
なれば一体いくらになるのでしょうか?日本のバブル期に印象派の名画は70億円したといいます。でもそれが今では価値が下がって20億円程度。モナリザはルネッサンス絵画として完璧な作品。200億円ほどの価値があるといわれているそうです。まあでも実際にフランス政府がモナリザを手放すわけが無く、また手放したとして、日本人が購入したりしたらまた世界中から批判が出るんでしょうね。
第16回 西郷どん
上野の西郷さん。どうして犬をつれているのかご存じですか?あれはべつに愛犬をつれて散歩・・・ということではないそうです。あれは実は猟犬で西郷さんのウサギ狩りに行く姿らしいです。
どうしてかというと、西郷さんの腰に注目。脇差しと一緒にひもを束ねたような”わな”を持っているのです。意外なものですね。
ところで、私は生粋の関西人なので鹿児島に旅行に行ったとき、真剣に犬をつれた西郷さんを捜し回りました。
・・・鹿児島の西郷さんは軍服でりりしい姿でした。
第17回 SOS
SOSの由来って何なんでしょう?まさに万国共通。なにか意味がありそう・・と思いきや、意味はないそうです。モールス信号のふごうで最も簡単なSとOをつなげただけだそうです。
追記として、世界はじめにSOSを出したのはあの有名なタイタニック号といわれています。
第18回 スキーのリフト
もうシーズンが終わってしまったんですが、スキーって楽しいですよね。スポーツがだめな私ですがスキーはなかなか。ところで、私が思ってた疑問、つい最近解決したので、皆様にも。リフトってシーズン中かなりの人を乗せていますがワイヤーがのびてしまうことはないのかなって思ったことありませんか?実際、のびているそうです。びっくり。でも心配するほどでは無いらしく、ワイヤーの伸びを計測する機械があって基準値を超えると切って縮めるそうです。その作業が繰り返されると、当然ワイヤーは細くなります。そしたらワイヤーをまるまる交換するそうです。これらがすべて人の手で行われている・・微妙な怖さですね。
第19回 おみくじ
お正月とか、神社に行くとたくさんの人がすること・・おみくじ。しませんか?実は私はしない派なんですけどね。あれっておみくじ引いた後気に結びつけるじゃないですか、いったいいつまであるんでしょうね?もともとは悪いくじを引いたときに悪運を神社にとどめるようにと始まったことらしいのです。本題に戻りますが気にいっぱいになったおみくじは決まった人かではなくいっぱいになったらお払いして燃やすそうです。でもちょっとは木におみくじがある方が参拝者もおみくじ引こうかなって思うんでしょうね。
第20回 ストロー
ジュースなどを飲むとき、喫茶店とかではストローをつけてくれます。ジュースを直接吸い上げていると思っていませんか?実際には空気を吸い上げていて、真空状態にしているのでジュースは「あがっている」のだそうです。じゃあやっぱり、ストローが長ければ長いほど飲むのがしんどいのでしょうね。
▲TOPへ
第21回 老眼になるタイミング
突然ですが、私は目がいいです。チャームポイントとかそんなのではなく、視力がいいです。ところで、若い頃視力がいいと老眼になりやすいといいますね。でも実際は違って、目がいい人は目が悪くなったことに気づくのがはやいそうです。私はよく「将来、老眼になるの早いよ」と言われるのでくやしくてこの話をよくしてます。言われる人、ぜひ話題にしてみて下さい!
第22回 つばの治癒能力
ちょっとしたけがのとき、小さい頃つばで治ると思っていませんでしたか?今でも思ってたり?でもつばには殺菌能力はないんです。つばの成分は99パーセント、水。しかも口の中には雑菌がいる可能性もあり、結構危険なんです。つばでなめて、逆に化膿してしまったり・・・痛っ!!
第23回 夏炉冬扇
もう死語になってしまったのでしょうかね?「夏炉冬扇」(かろとうせん)意味はもちろん、夏にいろりを、冬に扇を使うのは無意味なこと。ということで無意味、無益という意味です。でも現代では会社などで冬に暖房で暑い思いをしたりしたことありませんか?いちがいに無意味とはいえないようですね。追記として、もう一つの意味を。夏の炉は湿気をあぶり、冬扇は火をあおぐというものは使いようという意味もあるそうです。
第24回 キャビア
世界3大食材!それってすごい値段ですよね。今回はキャビアネタです。私はキャビアって食べたことないんですが、おいしいんでしょうかね?いくらとか数の子だとか、魚の卵ってお値段が高いです。キャビアはチョウザメから捕れるのは周知の事実。どうやってとっているかご存じですか?チョウザメは死ぬとき、痛みを感じると酸味のある化学物質を分泌するらしく、そういう死にかたをしたチョウザメからのキャビアはとてもまずいそうです。そこで捕獲したらすぐ、頭のすぐ後ろを強く打ち痛みも感じる間もなく麻痺させてしまうそうです。世界でもかなり限られた人しか出来ないらしく、キャビアの値段が上がっている理由の1つのようです。
私のような超庶民には実感がわかないなあ・・
第26回 熟睡
社会人になってから基本的に寝不足でとても私はだるいです。(←グチ)ところで、かの有名なナポレオンは3時間しか眠らなかったそうですね。アインシュタインは10時間寝てたとか。ところでどれぐらい睡眠とったらいいんでしょう?実際には熟睡している時間が重要らしく、ほぼほとんどの人が同じくらいの時間熟睡しているそうです。だから睡眠時間が短いという人はほぼ熟睡という効率のいい眠り方ということだそうです。私も身に付けなくっちゃあ!!
第26回 耳の進化
私はピアスをあけています。最近ではピアスをあけないとイヤリングというものがほとんど無くなってしまいました。疑問!耳たぶってなんのためにあるのでしょうね?血液検査で血を採ったり、ピアス、イヤリング・・?耳は音を感じる器官ですよね。耳たぶは昔集音しやすいようにもっと大きかったのでは?という説があります。それが退化して、今のように小さくなってしまった。ということだそうです。そういえば、耳の後ろに手を当ててみると聞こえやすくなりますね。
第27回 F1レーサーの保険金
社会人にもなれば保険とか気になるものです・・私は車にも乗るので、やはりそういうところは親がきっちりしてくれているようです。ところで、F1レーサーって保険に入れるのでしょうか?事故率高いと思うんですが?
一応入れるそうです。ただ、普通の人と比べて掛け金が高く、万一の時の保険金も少ないそうです。ちなみにプロレスラーなどの方も同様だそうです。大変な職業ですね。
第28回 アルコール
アルコールの話をひとつ。日常生活の中で水って結構飲めないもの。でもビールなら結構飲めたりするのでは?よくあるピッチャー。水が入っててもまあ飲むのはつらいでしょうね。ところがビールだと・・・
アルコールは胃で吸収されます。それに対して水は腸で吸収されます。腸にたどり着くまで時間がかかってしまってそれまでにお腹いっぱいになる、こういうわけです。でも飲み過ぎには注意しましょうね。
第29回 コンセント
私はこの話を知って初めて気付いたんですが、コンセント、左側が微妙に大きいのはご存じですか?これは左側に安全を考慮してアースが仕込まれているからだそうです。目に付かないところにも安全装置が・・・家って良くできてますよね・・
第30回 背広の穴
私は女なのでもちろん背広は着ません。背広の左側の穴。なんのためなんでしょう?あの穴は「フラワーホール」という名前で、19世紀の紳士が花を飾るためにああいう風に穴をあけたのが始まりだそうです。今では花ではなく社員バッチが燦然と輝いてますね。
▲TOPへ
第31回 お風呂の気泡
暑くなってきたので最近はシャワー、という方も多いのでは?でも今回はお風呂ネタです。入れたての新しいお湯の入ったお風呂にはいると体に小さな泡がくっついてきます。(新しいお湯に限りますが)なんででしょう?水の中には空気が混ざっていて水道の蛇口からお湯を入れると空気が普通以上に混ざってしまいます。その小さな泡はほとんど目には見えませんが合体してひとつになろうとしていて小さな泡で待機しています。こうした泡は個体に付着する性質があるので体に付着するのだそうです。新しいお湯にだけある現象。是非入る前にお湯を見てみようかなと思います。
第32回 せがれ
お父さんに多いのでしょうけれど、息子のことを謙遜して「せがれ」といいますね。昔は娘も「せがれ」と言ったそうです。
そもそも室町時代の頃からこういうふうに呼ぶようになったようです。昔は自分の子をへりくだって「やせがれ(痩せ枯れ)」とよんでいてこれが略されて「せがれ」になったそうです。しかもこれは一説に過ぎなくてまだ由来の話はあるそうです。それはまた今度と言うことで・・・
第33回 ビキニ
夏に近づいてきましたね。もうそろそろ水着の準備もしないといけませんね!ビキニ。今年もやっぱり人気です。ビキニとはそもそも太平洋のマーシャル群島、ビキニ島のこと。アメリカが昔ここで原爆実験をしました。ヨーロッパのデザイナーがこの原爆実験の直後に原爆に匹敵するショッキングなデザインということでビキニと名付けたそうです。スタイルが良くないと着こなせない水着。精神的にもショッキングです・・
第34回 選手紹介
私は水泳選手です。(過去の栄光・・・)あまり皆様にはなじみがないかも知れませんが。陸上でもそうですがコースにならんでスタンバイしているとき、選手紹介をします。「第1のコーーーーース、○○さん、○○高校。」といった感じです。どうして「コーーーーース」と間延びした言い方をするのでしょうか。今ではプログラムといって選手名が記載されているものがあります。昔はこのプログラムがなく、アナウンスを書き留めていたそうです。「コーーース」とのばすことで、名前を書く時間稼ぎをしていたわけです。今では書き留めるとしたらタイムってところですね。
第35回 60の手習い
指を使うとぼけないって言いますね。そこで「六十の手習い」でいろいろ始める方も多いと言います。
指先を使うと脳が刺激されてぼけないということですが本当でしょうか?実際のところ指は関係ないそうで、なんでも「現役」でいることが大事なんだそうです。現役・・元気なご老人っていいですよね。意地悪婆さんのようなかた以外は・・・?
第36回 派手なネクタイ
ほんとかうそかわりませんが・・・
夫婦間において奥さんの旦那さんへの愛が薄れると派手なネクタイを買ってくるそうです。これはネクタイに限らず、洋服にしてもそうなるそうです。なぜかというと、お店に入って、一番最初に目に付いた「派手なもの」にすぐ決めてしまうそうです。要は旦那さんの為にあれこれ考えないで即決してしまうということだそうです。
まあもともと派手好きな方かも知れないし、一概にはいえないでしょうけれど。
第37回 涙の味
涙って味があるのご存じですか?涙が出るのは交感神経か副交感神経のどちらかが刺激を受けたときに涙が出ます。目にゴミが入ったりといった感情に関係のない時、怒っているときには交感神経、悲しいとき、うれしいときに副交感神経が働くそうです。そして、交感神経が働いたときにはカリウムイオンと水分が減るので塩素やナトリウムなどしょっぱい味が濃くなるそうです。副交感神経の時は特に変化がないので、交感神経の時と比べて薄味だそうです。是非今度泣いたときには(泣かれたとき)味見を・・・!??
第38回 一番風呂
一番風呂。今時お父さんが入るしきたりのある家、あるのでしょうか?その一番風呂、体に悪いと言うことはご存じでしょうか。新しいお湯につかると、浸透圧の関係で体内のカリウム、ナトリウムなどが体内から出てしまう。その成分には体に必要な成分も含まれているそうで、あまり体には良くないとのこと。それに比べ、若い女性の後にはいると女性ホルモンがお湯に混ざっているためそれを吸収できて若返るとも言われている。でも今時の若い女の子は、「お父さんの後なんていやぁ」なーんて言ってたりするんでしょうかね?
第39回 ディープブルー
もうずいぶんたってしまいますが、コンピュータの「ディープブルー」。世界のチェス王者に勝ちましたよね。それまでは1勝3敗2引き分けという戦績でコンピュータの負けだったそうです。「ディープブルー」は1秒間に2億通りの手を読む能力を持っていたそうです。その能力からすると人間に楽勝するはずなのですが、なにぶんコンピュータ。定石通りの手しか打てなかったんですね。人間が変則的な手を打つとパニックになってしまう。その後、変則的な手にも対応できるようにプログラミングを変えたところ、人間に圧勝するようになったそうです。機転が利くのは人間の特徴ですね。
第40回 食品トレイ
スーパーマーケットでトレイを回収してますよね。あれの使い道って気になりませんか?そもそも発砲スチロールなので活用法は結構あるようです。1つ目、溶かして再生プラスチックにする。2つ目、セメントと混ぜて軽量コンクリートの建築素材として使用される。3つ目、燃料として使用されるそうです。うーむ、発泡スチロールあなどれん。
▲TOPへ
第41回 家電の買い時
最近は夜もずいぶん寝苦しくなくなりました。夏になるとクーラーを買い換えどきと思われる方多いのではないでしょうか?家電業界では4月、10月が新製品発表時期だそうです。その新製品登場の時こそチャンス?実際には電気店などでは抱えられる商品にも限度があるのでこの発表時期の手前で在庫一掃が行われるそうです。次の買い換え時はもう今月!?
第42回 トンネルのオレンジライト
トンネル内のライト、オレンジ色ですよね。あのオレンジ色には理由があるそうです。
光の波長は?赤、?オレンジ、?黄色と言った順に波長が長くなり遠くに光が届きやすい。でも、一番遠くまで光が届く赤だと、ドライバーの神経を興奮させる危険があるそうです。そこで2番目のオレンジが採用となったようです。私も車に乗る人なのですが結構オレンジもくらっとくるような気がします。
第43回 ブランド ランキング
今回のざつがくのるつぼはランキング特集で。女子高生、女子大生、OLの好きなブランドは?
「女子高生」
1位プラダ 2位グッチ 3位ヴィトン
最近の女子高生はほとんどブランド品を持ってますけど、どこからお金が出てるのでしょうね?
「女子大生」
1位別に何でもよい 2位プラダ 3位グッチ
なんか1位の何でもよいというのが妙に現実的ですよね。
「OL」
1位プラダ 2位グッチ 3位ヴィトン
女子高生と感覚は同じ。それとも最近の女子高生が大人びていると言うこと?
ちなみに私はグッチ派です。
第44回 ヒット商品 ランキング
世の中のヒット商品。一つ大ヒットさせれば個人だと一生あそべたり・・そんなランキング。
10位 プレイステーション
9位 デジタルカメラ
8位 VAIOシリーズ
7位 カーナビ
6位 ウィンドウズ
5位 プリウス
4位 パソコン
3位 ウォークマン(MD/CD含む)
2位 ザウルスシリーズ
1位 携帯電話
VAIOとパソコンが別になっているのはVAIOシリーズにはパソコン以外もあるためだそうで、VAIOをパソコンにカウントするとパソコンの圧勝だそうです。
やはりと言いますか、モバイル系が強いですね。
第45回 酒税
最近、発泡酒の税が上がるという記事を新聞で読みました。本来、ビールにかかる酒税が高いため、ビールの単価も高くなってしまうという事の打開策として登場した発泡酒。(ビールと違い、アルコール分が低いため酒税も低いのだそうです。)
その発泡酒の酒税が値上げされることになったら発泡酒も値上げになるか、ビール会社の売り上げ大幅激減につながることになります。なかなか、難しいところですね。
第46回 アルミ缶のコスト削減
アルミ缶のコスト削減
一昔前には缶ビールよりも瓶ビールの方が需要が多かったですね。いまではアルミ缶はジュースでも使われているせいかポピュラーです。
実はアルミ缶という物は結構コストのかかる物だそうです。そこで、コスト削減のため過去に色々アイデアがだされました。
アルミ缶のふたを小さくする、そんなアイデアのひとつです。従来は炭酸飲料等、温度が高くなると中身が膨張して上蓋を圧迫するため胴体より厚みが必要だったそうです。
ところがふたを小さくすると内部からかかる圧力が小さくなるそうです。それにより、結構なコスト削減になるそうです。
第47回 100万ドルの夜景
私は神戸在住です。その神戸の夜景、100万ドルといわれています。なぜだかご存じですか?
昔、当時の電力会社の副社長が山の上から見える大阪、尼崎、神戸の電灯の数を計算したそうです。その結果496万7000個!!電気代が一月4億2900万、その当時のドルに換算すると100万ドルほどになったそうです。
第48回 猛暑銘柄
気温が上がると株価が上がる猛暑銘柄というのがあるのをご存じですか?
暑くなるとエアコンが売れてそのメーカーの銘柄があがるのはすぐに解りますよね、そのほかにもあるんです。
気温が20度を越えたぐらいでまず、ビール業界。25度くらい超えるとエアコンメーカー。そして26度を超えるとアイスクリームメーカーが伸びるそうです。今年に関していえることはY印だけが例外だったようですね・・・
第49回 景気とスカート丈
株つながりで。
女性のスカート丈に景気が関係あるというおもしろい説があります。景気がいいときにはスカート丈が短くなり、景気が悪いとスカート丈が長くなるという話です。心理学的な理由だそうで、景気がいいと気分が高揚して活発なスカートに人気が走るそうです。
でも若い人に景気がどうって・・・?
第50回 どちらに座る?
知っていると便利な雑学。
気になる人の左側に座ろう!−人は左の方に視線が行きやすいものです。一緒に座るときには気になる人の左前に座ると注目されやすいそうです。
映画館で座るためには−映画館に入ったとき、左側より右に座る人が多いそうです。これは右利きの人が多いせい。映画館に入ったらまず左側に進もう!
▲TOPへ
第51回 パソコンの敵
パソコンって結構速いペースで新機種がでています。
ところでパソコンにとっての最大の敵は埃と思われていますが意外にじつはたばこの煙の方が大敵だったりするんです。たばこの煙がパソコンのハードディスクにふれるとクラッシュを起こすそうです。
体にもパソコンにも優しくないたばこ。この機会に禁煙してはいかがですか?
第52回 16世紀のウエスト
やせたい・・・突然愚痴から始まりました。今まで最高に細いウエストはどのくらいなんでしょうか。昔はコルセットなんかを身につけてぎゅっと細くしてたものです。16世紀頃のメデシス王妃は「ウエストを33センチ以下にしなさい」というおふれを出したそうで、彼女はそれ以下だったようです。いくら細くったって33センチはイヤかも・・・
第53回 パスポート
今や連休のたびに海外へ出かけられる方が多いこの頃。私は出不精なのであまり縁がないのですが。
海外に行くときに必ず必要なもの、パスポート。ずっと身につけるものだから便利で私的なメモをしてしまう人も多いそう。しかし、パスポートは公文書なので、私的な書き込みは厳禁なのです。多数の入出国スタンプで我慢しましょうね。
第54回 モグラ
土を掘ってすすむ生き物、モグラ。どんどん掘り進んでいっていますが掘った土ってどこにいっているのでしょうか?
ちゃんと土の上へ出しているそうです。ある程度掘り進んだら狭い中で方向を変えて土を地上まで送り出しているそうです。器用なものですね。
第55回 ダイヤモンド
世界一堅い物質ダイアモンド。きれいにカットされていますよね、でも世界一堅いものをどうやってあのようにカットするのでしょうか?
それは同じように世界一堅い物質、ダイアモンドで加工するそうです。(厳密には粉末状らしいです。)
ものを切ったり加工するのに水も結構使われるそうです。不思議ですよね、個体じゃないもので個体を切る・・・
第56回 耳で溺れる
子供は耳でおぼれてしまうそうです。
泳ぎが達者な溺死した子供を解剖したところ鼓膜の中の中耳に出血が発見されたそうです。
鼻から水を吸い込んで耳管を通って中耳へ。内圧が上がって出血を起こして自性めまいを起こして平衡感覚がなくなったりするそうです。
泳ぎが達者な子供に多いらしく、泳げると思って油断されてしまうんでしょうね。
第57回 足のサイズと体のサイズ
小学校の頃、(私は)よく言われたんですが、「足が大きいと背が伸びる」といわれたことありませんか?
確かに中学生くらいでほぼ足のサイズは決まるそうですが足の大きい子は同時に背も高い子が多いようです。
ただ、医学的根拠はまだわかってないそうですが・・・まあ何にでも例外があるように足は大きいけど背はさほど高くないという人もいますね。
ちなみに私は身長、ぎりぎりミニモニに入れない程度で足のサイズは23〜23.5。標準です。
第58回 月と株価
ついこの間まで私は証券マンでした。で、一部での有名?な話。
「月の動きは株式相場に大きな影響を与える」というもの。相場が下げ基調なら上げに、上げ基調なら下げに転じるというもの。
まあここまで日経平均下がっちゃうとその影響も大したことないとか思っちゃうものです。
第59回 赤い口紅
口紅って赤系が多いですよね。というかなぜ口紅を塗るのでしょうか。
男性にとって性的魅力をかんじる部分として唇があげられるそうです。女性は赤やピンクなどで強調して性的刺激をアップさせていることになるそうです。わたしはベージュが好きなんですよねーすみません私事でした。
第60回 トイレットペーパー
やせたい・・・突然愚痴から始まりました。今まで最高に細いウエストはどのくらいなんでしょうか。昔はコルセットなんかを身につけてぎゅっと細くしてたものです。16世紀頃のメデシス王妃は「ウエストを33センチ以下にしなさい」というおふれを出したそうで、彼女はそれ以下だったようです。いくら細くったって33センチはイヤかも・・・
▲TOPへ
第61回 雲
子供の頃雲に乗りたいと思ったことありませんか?私は乗りたかったです、今でも乗れるものなら・・・
でも雲というのは元々、水蒸気を含んだ暖かい空気が上昇して、その上昇時に温度が下げられて水蒸気が水滴に変化、それが集まって雲となっているもの。水に乗れないように雲にも乗れないのです。
孫悟空がうらやましい・・・
第62回 遅速違反!
高速道路で遅く走ると捕まっちゃうのでしょうか?
高速道路の最低時速は50キロと決まっていて、それ以下のスピードで走ると「スピード違反」で捕まります。実際のところ1年で300人くらいが「最低時速違反」で捕まっているそうです。
遅くて捕まるなんて、私には未知の世界です・・・
第63回 ボディービルダー
今、ちまたでは美白ブーム。かくゆう私も美白化粧水を買いあさったり・・しかし、ボディビルダーの方々、なぜみんな日焼けしているのでしょうか?
あれも体のラインをきれいに見せるテクニックだそうです。確かに色黒のほうが若干しまって見えるかも・・・
第64回 鍵の交換
や 最近(?)ストーカーなど悪質な犯罪が増えています。防犯には気を持たせたいものです。ところで引越しなどした際、玄関の鍵、交換されているのでしょうか?実際のところほとんどされていないそうです。管理人さんなどに頼めば交換も可能だそうですが諸経費は住人持ちになることが多いそうです。防犯にはお金がかかりますね・・・
第65回 貧血症
献血にいきました。「あなたの血は薄いので献血できません」私はよく言われてしまいますね、このセリフ。血が薄いっていうのはどういう状態なんでしょうか?
これは赤血球の量がすくないということで、貧血症の恐れがあるのです。
まあたいていは生活習慣が悪いせいでたまたま赤血球が少なかったことも考えられるので自分の生活を見直して見ましょうね。ちなみに私はもともと貧血症です。
第66回 改札口ト
今はもうほとんど電車の改札口は自動ですね。
昔は切符をはさみで切っていましたが、その意味、ご存知ですか?
もちろん「不正乗車の防止」ですね。はさみが入ってることで改札を通ったという証明になります。そして切符を切る位置や形によって時間などを表していたそうです。
今ではほとんど見ることのなくなった切符切り。スタンプを押された切符は受け取り方を注意しないと手に赤いインクがついてしまうので要注意。
第67回 身長はやっぱり高いほうがいい?
よく女性の彼氏の希望に「背が高い人」という方が多いです。
こういう実験が行われたそうです。
Aさんという男性がいました。そのAさんを一人目の女性に大学教授と紹介し、二人目の女性には学生と紹介しました。そしてその後、その男性の身長を思い出して書いてもらうと大学教授と紹介されたほうが学生と紹介されたよりはるかに背が高い印象を与えていたといいます。
もうひとつの例で言うと身長が185センチ以上ある男性はそれ以下の男性に比べると年収が高かったそうです。
私はかなりちびなのですが、女でよかったなぁとしみじみ実感・・・
第68回 卵を割らずに混ぜれる?
卵かけご飯を食べよう!っと卵を割らずに白身と黄身が混ざったら手も汚れずに楽だ!と必死に卵を振ったのはかくゆう私です。当然混ざりません。
黄身には薄い膜が張っています。この膜が破れると確かに混ざります。が、黄身自身「からざ」といわれるもので殻に固定されているので実際には破れることはまずないそうです。
遠心分離機など機器を使うと出来るそうですがそんなに大掛かりなら割って混ぜたほうがマシですね。
第69回 新聞代
私は前の仕事上、「日経新聞」を毎朝必ず読み、会社に持参していました。たまに家から持っていくのを忘れると駅の売店などで購入していたのですが・・・
駅の売店では一般の朝刊で110円しますね。夕刊で50円。朝刊と夕刊をセットで毎日売店で買ったとすると、4800円になります(ここでは30日計算)あれ?と思いませんか?自宅に配達してもらうほうが安いのです。4000円切ります。その理由は、契約タイプの自宅配達は返品の心配がないためコストが少ない分安くなるそうです。
新聞の勧誘はあまりいただけないものですが、自宅に配達してもらうのは経済的な方法ですね。
第70回 リンゴのおいしい食べ方
りんごを食べるとしますね、普通は果物ナイフなんかで皮をむいて、8つ切りなんかにして食べますよね、ところがりんごは切るより割ったほうがおいしいということをご存知ですか?
包丁などで切るとりんごの細胞を無理に切断することになり、風味やうまさが失われてしまうのだそうです。
でも手で割るにはかなりの握力が必要。目の前でりんごを割られても「かっこいい」ではなく、ひいちゃうかも・・・
▲TOPへ
第71回 涙の味
涙を味わったことってありますか?
涙を流すのはさまざまな場面だと思います。
涙の味にも2種類あって、交感神経の刺激によって流れる涙と、副交感神経の刺激によって流れる涙とがあるそうです。
交感神経のほうは感情に関係ない(ごみが入る、コンタクトがずれるなど)のときに流れ、しょっぱいそうです。副交感神経のほうは感情によって流れる涙、(嬉し涙、悲しいときなど)交感神経に比べ薄味になるそうです。
2つの味を比べる機会なんてそうそうないでしょうけれども。
第72回 ハトいすぎ。
全国どこでもそうなのかもしれないですが神社やお寺にはよくハトがたくさんいます。どうしてあんなにたくさんいるのでしょうか?
街中にいる茶色いハトは「ドバト」といいますが由来は「堂鳩」まさにお堂にたくさんいることから名づけられています。ハトは八幡神の使いと考えられていたため神社などでは大切に扱い、えさなどを置いたりもしてきたそうです。神社の周りには木々もたくさんあることから住みよい環境であるのも確か。今ではうるさいだの糞に対しての不満が多いですが今でも「幸福の象徴」には変わりないものです。
第73回 電車での座る席
電車に乗ったとき、誰も座っていないとしたらどこに座りますか?結構はしっこに座る方多いのではないでしょうか。日本人らしい習性だそうです。欧米人は座席が空いていたら真ん中から埋まっていくそうです。端っこの席だそ人に気を使うのが片方だけでよいということが最大の理由で心理的に気を使わないでよいように端っこに座るそうです。自己主張の文化がない日本ならではですね。
第74回 お寺の白砂利
お寺の白い砂、不思議に思われたことはないですか?そもそも飾りであるわけではないというのですからますます不思議。昔お寺は高貴な方が参拝するところでした。しかしお寺は雨上がりなどに道が良くぬかるんでいたため高貴な方がこられるときには白い砂を道に敷き詰めたそうです。入り口に白い砂を山盛りに置いておき、高貴な方がこられたときにそれを崩して道に敷きつめる、帰られたら砂をどける・・・を繰り返しているうちに敷きっぱなしの状態の習慣がついたそうです。
景観もきれいなので美と実務を兼ねてますね。
第75回 食べると「癌」に?
こげた魚を食べると「癌」になるといわれます。
確かに発がん性の物質が魚の焦げには含まれるそうです。でも癌になるにはかなりの量を食べなければならないそうです。実験ではマウスが何百倍かのその物質だけを与えられて、発病したそうです。
毎日3食真っ黒の魚を食べるわけではないので安心???
第76回 駅長室の住所
最近はインターネットや携帯などで住所を入れると地図が出るサービスが便利です。あたりまえですが駅にも住所があります。そういうサービスでは名前で検索できてしまうのであまり興味はないかもしれませんが・・・もしも2つの町にまたがって建っている駅はどちらの住所になるのでしょうか。
実は駅長室のある方の住所になるそうです。でも最近では駅長室を取りやめる駅も多いとか。新しく駅長室のない駅を作るときにはどちらになるのでしょう?
第77回 キャラメルのギザギザ
キャラメルのぎざぎざはいったいなんでついているのでしょうか?昔から今の今まで変わらずしっかりついています。
あれはどろどろの半液化状態のキャラメルを一定の厚さに伸ばすための滑り止めのついたローラーのあとだそうです。いわれればなーんだ。
それが雑学の面白さ。
第78回 不景気に人気の色
車業界も厳しい今日この頃。売れているのは、グレーや白といった地味めな車だそうです。不景気になると、地味な色の車が売れるそうですが、理由として考えられるのが2つ。
1つは、はやり廃りのない定番の色を購入しておくと買い替えも比較的高値で買い取ってもらえるので楽ということ。もうひとつは車の汚れが目立たないので洗車代が安く上がること。
なんとなく後者は説得力にかけますね。
第79回 芸能グループの名前
芸能グループの名前の意味、ご存知でしょうか?
SMAP
S=SPORTS(スポーツ)
M=MUSIC(音楽)
A=ASSEMBLE(集める)
P=PEOPLE(人々)
MAX
MUSICAL
ACTIVE EXPERIENCE(音楽的、活動的、経験)
だそうです。ちなみに私は最近知りました。
第80回 アメリカの地名
アメリカでは地名などに歴代の大統領名をつけることが多いのですが、だれが一番多いのでしょうか。
1970年調べによると(古いデータですが)
1位 リンカーン(1367)
2位 ワシントン(1346)
3位 ジェファーソン(710)
4位 ルーズベルト(511)
5位 マディソン(404)
という結果だったそうです。
やはり人気の順なんでしょうかね?
▲TOPへ
第81回 盲腸の必需性
必要ないといわれてしまう盲腸。実際のところ必要か否かどちらなのでしょう?
盲腸は大腸の中を食物が通過するとき吸収されやすい状態になるまでこねるという緩衝させる役割を持っています。実際にはそこまでこねなくても消化には支障がないので、なくても大丈夫といわれています。でも、あったほうがやはり良いのは良いのですよ!
第82回 鍵の種類
マンションの鍵など、似たような形が多いです。そこで疑問。よそのお家の鍵とダブったりしないのでしょうか?
実際にはシリンダー錠だけでも1億以上の種類の鍵が製造できるようで、鍵はシリンダーだけではないので実際にはもっと種類が存在することになります。ということで、まぁ同じ鍵の住宅を見つけることはまず不可能ということです。でも最近はピッキングだけでなくこじ開けられちゃうようなので気をつけるにもどうしたらよいものやら(汗)
第83回 最近あったので・・・参考。思い出せない慶弔関係
表書き
{慶事}御祝・御慶
{弔事}共通-御霊前・仏式-御仏前・御香典・神式-御神前・キリスト教-御花料
相場
結婚式 披露宴に出席するときには2〜3万円。お祝いを贈るときには5千〜1万くらいのものを贈る。
香典 本人-3千円〜5千円 親族-多くて3千円
あくまで目安です。
第84回 二日酔いは迎え酒で治せるのか
早速結論から・・・まぁそんなわけはないのは雑学ルツボ読者の方には
ピンとくるかもしれません。正解です。直りません。でも調子がよくなるとおっしゃる方に。
これは迎え酒のアルコールが直接、中枢神経に働きかけて痛みなどを麻痺させているのです。
二日酔いを治すには、「時間」が一番の薬。元凶の「アセトアルデヒド」の分解消滅をおとなしく待ちましょう。
第85回 紐のしおり
最近の文庫本には紐のしおりがつかなくなりました。ついてるのはハードカバー本と○潮文庫くらいですかね。
これは昔はほとんどの文庫本についていたそうですが、経費削減で取りやめる会社が増えたためだそうです。この紐を付けるのはすべて手作業だったうえ、一本2円くらいのコストがかかっていたので一番の削減対象になってしまった模様。
あると便利なんですけれど、つくことによって値上げされてしまうことを考えると現状維持でも良いかなと思います。
第86回 ショートケーキって短いの?
ショートケーキって短くなくてもショートケーキといいますよね。これは「ショート」の意味が「短い」ではなく「さくさくした」という意味だからだそうです。さくさくしたケーキの生地にイチゴなんかをはさんだものを「ショートネス」と呼んでいたのが由来でそれがさくさくした生地がスポンジに変わっても引き継がれたといいます。
おいしけりゃ「ビッグ」だろうが「ショート」だろうが大歓迎です。
第87回 10円玉の効果
あたりまえの話ですが、10円玉は「銅」で出来ています。
銅は抗菌性があり、悪臭の原因となる細菌の繁殖を防ぐことができます。
なので靴に入れておくと脱臭効果。流しの排水口にいれるとヌメリ防止になります。
ちなみに私は排水口に入れたことがあります。1ヶ月位たったときの10円玉の変貌っぷりに凹みました。
第88回 カッターナイフ
ハサミ同様使われることの多い文房具「カッターナイフ」。
切れ味が悪くなれば、切れ込みのところから刃を折れば切れ味回復。
このカッター、日本人が発明したものなのです。板チョコレートを見てひらめいたとか。
ちなみにカッターナイフメーカー「オルファ」の名前の由来は「折る刃」からだそうです。
「オルファ」のホームページで紙芝居風に紹介されています。
個人的にはハサミよりきれいに紙が切れるような気がしてヘビーユーザーです。