※携帯で見る方はこちら ※疑問、質問などはこちらから 出張 渋谷区 千代田区 中野区 墨田区 江東区 東京
目黒区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 足立区
自己紹介 予定表 適応症 訪問誌 東洋医学へ 治療院 リンク集 表紙へ ツボ療法

◇操体法

@創始者A困った時の。B....ギックリ腰C膝痛D顎関節症E首の寝違い


★操体法の創始者

◆操体法とは、宮城県の故・橋本敬三医師(1897ー1993)が、日本に古来から伝わる正體術に東洋医学の治療思想を加え、
さらに医師としての医学知識を加味し完成させた治療法です。 その基本的な考え方と運動の方法をの要約を。

1)身体の動かし方、、、動
2)呼吸のしかた、、、、息
3)飲食、、、、、、、、食
4)精神活動、、、、、、心

注) ここで言う正體術は関節に無理な圧力を加わえポキ々言わせる整体とは全っく異なるものです。

1)身体の動かし方(動)

とにかく、痛く無い方向に動かす。1人でも出来る、施術者が居れば、補助を受けてやればなお効果的です。

2)呼吸のしかた(息)

腹式呼吸をすると良い。 年中する必要はないが1日の内、気がついた時やればやがて自然にやれる様になれる。
慣れないうちはお腹に手を当て息を吐くと自然に空気を吸えます。 1分間に2〜5回出来る様になれば合格です。

3)飲食(食)

和食中心の食事を心掛ける。 肉食は程々に取る。日本人はほんの30年前まではそんなに肉食はしていない。
アトピーや切れやすい性格は意外とこの様な洋食偏重、スナック食品などの食生活に有るのかも知れない。

4)精神活動(心)

人間誰でも感じるストレスや幸福感を上手く利用し精神のバランスを取る事が大事。
たのしい時も有れば落ち込む時も有る時も有るのだから。ストレスも操体法にとっては大事な要素です。

┣以上の様に操体法とは単に身体を動かすだけでは有りません、生活全般も加味します、食べる事、
┣精神活動、呼吸(排気ガスに満ちた都会の空気を吸うのはもちろん良く無い、 かと言って逃げ出すわけにもいかないが!)
┣操体法とはこれら諸々を考慮した施術法なのです。

★困った時の、、、、。

◆指圧、ハリも灸も効か無い時は最後の手段に使うのが操体法です。例えば、ギックリ腰や

首の寝違いなどはその日、痛んだからと言ってその日に治療しても中々効果が望めるもんではない。

しかし痛みは即く取り除いて貰えることを望んでいる。そのために、私を 呼んだのだから、

しかし、治らない、そこで最後の手段として用いるのが操体法!!結構効きます。

もちろん100%の人に効くわけでは有りませんが。
★ギックリ腰

◆何時も行くガ体のデカイ人から急いで来てとtel、腰が痛く動けないとの事。

取りあえず、駆け付ける。笑っちゃうほど苦しんで居た。男って痛みに弱い、

今にも腰が砕けるかと、 ばかりの痛がり様。急ぎ慌てずハリを打つ。この様な場合あまり効果は望めず、案の定、効果無し。

体位を代えるのも痛がるのを横目で見つつ、今度わ指圧を試みる。残念、、、。 そこで、最後にが操体法。

これが、意外に功を奏する場合がある。この時も結果は良かった。仰向けに成ってもらい、膝の裏の硬結を探す、

必ず有るので此れを取る施術を行う。やり方は痛い方の足先を上げさせる。手で足の甲を支え適度な抵抗を加え数秒、

ストンと力を抜かせる。 硬結が消失するまで行う。次に痛む側の膝頭を抱えるように支え、床の方に倒をさせる。

2〜3回行い、正座が出きれば成功。この時も完全でわ無いが可成り痛みも消え、

何とか動ける様になってホッとしたものだった。

ここでの話しは痛みが完全に消えたと言う事では無いので、施術後、氷りで冷やしてもらったが。

★膝痛

◆ここでは膝関節の痛みについて。

炎症が有る場合は施術しない方が良いのでその場合は炎症が治まってから行います。

まず痛む方向を探します。膝の関節は前後の動きが主ですのでまず前後に動かし、

その後左右に軽く捻ってみる。痛む方向の反対が整復コースです。伏臥して膝を直角に曲げるか、

椅子に座って行います。椅子は高い物を選ぶ事。痛む方向の逆モーションが整復コースです。

そちらに誘導し、一定の位置で止め、急に力を抜きます。膝を色々な方向に動かしてみて、

痛まなければ操体は完了です。正座をしても痛く無いはずです。注)年配の人は正座は止めた方が良いです

膝周辺のいくつかの骨の出っ張り部分の局部的な痛みは中々治りにくい物です。

その場合ハリやお灸を試みて下さい。良い結果が得られる場合が有ります。

★親指の付け根の疼痛

◆仕事や育児などで手の使い過ぎで親指の付け根が痛いと言う人の操体を。

原因は一つでは無い、つかい過ぎによる腱鞘炎、バネ指、打撲など原因は多様です。

此処ではそれらの痛み解消を目的にやります。此処でも痛く無い動きを探します。

腕を伸ばし、手も伸ばします。椅子に座っても、寝ても、立ってもOKです。ジャンケンのグウを作ります。

親指だけ強く握ります。痛みが有れば無理のない強さで。痛ければその逆方向が痛みを和らげるモーションです。

この場合はジャンケンのパーです。手の平が見える様に捻りながら伸ばします。

目一杯親指を伸ばさない事がコツです、8割程度の力で。10秒ほど留める。

息は吐きながらやるのが良いのですが慣れるまでは気にしない。2〜3回くり返す。

一日、痛みを感じた時にやる様にすると良いでしょう。痛みの方向はこれだけでは無いので、 親指を色々な方向に動かす事。

とにかく痛く無いほうおうを探し動かす事です。痛む所に熱を感じたら冷蔵庫の氷を引っ張り出して冷やす事。

基本的には温めること。この方が良い結果が得られる様です。

★顎関節症。

◆操体法を行って良い結果を得られる一つが顎関節症です。

悪く成ると御飯も食べられないほど口が開かなく成り、三叉神経痛まで発症します。

こんな時著しい効果を表わすのが顎の操体です。

そこで、顎の動きを知る事が大事、大まかに3つの動きを、、、。

1、→口を開く。

2、→顎を突き出す。

3、→顎を左右に動かす。
この3ッの動きを基本に1、先ず口を大きく開けます、この時目一杯空けず8分程度に留めます。

顎先に指を懸けます、左右の指6本くらいが懸かるはずです。何本懸かろうがその数にこだわる必要は有り ません、

やり易い様に自分で考えてやりましょう。顎に懸けた指は軽く添えるていどで、 あけた口を閉じます、

その時懸けてある指を利用し閉じさせない様に軽く力を加えます。この時無理に力を加えない、閉じようとする力は5分程度、

必然的に口は半開きに成りますがそれで良いのです。そのままで約7〜10秒留めます。数秒たったら顎と指を瞬間脱力。

2、顎を突き出す、の、操体のへ、顎は目一杯突き出さない事。7〜8分で、、、。

口を軽く閉じる。1、)の要領で指を顎先へ、前方に顎先をつきだします。力加減は7分程度。

指は抵抗させる方向に加えます。すなわち顎関節の有る方向、耳たぶの下部辺りを意識すると良いでしょう。

力加減は7〜8分程度です。少し、顎が突き出した状態に成る形ちで留まっています。

7〜10秒留め、瞬間脱力。次に左右に動かす。3、)の操体え。取りあえず左方向の動きから。

口を軽く閉じます。左手の平らを左頬に添える。

顎を左顎骨を意識しつつ、左方向に7〜8分の力で動かします。添えた手は例のごとく抵抗力を加えるためです。

7〜8分の力 で反対方向です。顎が少し左に寄った位置で留め、7〜10秒、瞬間脱力。

同じ要領で右方向も行います。これだけの 操体で顎関節の不調が見違えるように良く成ります。

一度やって見る価値は大いに有りです。ここで、注意すべきはシャカ力になって力を入れない事、

力加減は7〜8分程度でやる事。これは操体法の一番大事なコツです。この方が良い結果が得られる様です。

★首の寝違い。

◆ここでは首の寝違いの操体法を。首が痛くて回らず日常の動作も、まま成らない、 こんな時は一人で行う操体法を。

立ってやる。もちろん正座、椅子に座って行っても良いのですが立った方が効果が有るようなので。

胸を張り腰を引く、アゴを軽く引いて腹式深呼吸を2〜3回。これだけでも効果がある。 姿勢を正しく保つ、

と言う事が条件ですが。次ぎのステップはいよいよ整復コースを探します。と、言っても難しい事をやるわけでは有りませんが。

首をあらゆる方向に動かして見る、早く動かさない事、ユッタリとやるのがコツです。動きの良い方向が有れば、それが整復コースです。

けして、痛い方 には動かさない事。 息を腹から吐きながらそのコースに首をユッタリ回し、

目一杯の所で止め、数秒動きを止め。イッ気に力を抜く。この脱力を上手く出来るとで痛みはかなり和らぐ。

脱力が上手く出来なくてもO.K.2〜3やれば痛みは和らぐはず、、、。 やり過ぎ無いこと、せいぜい5回までで止める。

1日2〜3回試みる。さすれば痛みも霧散する、、、?

施術者が行う場合は整復コースの方に首を回し、アゴを手で固定し、軽く素早く動かすと、 アラ不思議痛みはたちまち消失!!

こんなに上手くは行かないのが通常なのですが、、、。スミマセン。

  
※携帯で見る方はこちら ※疑問、質問などはこちらから 出張 渋谷区 千代田区 中野区 墨田区 江東区 東京
目黒区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 足立区
自己紹介 予定表 適応症 訪問誌 東洋医学へ 治療院 リンク集 表紙へ ツボ療法