氷ノ山

標高: 1510M、   所在地: 兵庫・鳥取県境


登山日: 2009年8月26日  晴れ、   所要時間: 6時間45分、  

コース: 福定親水公園登山口(660M)(7:14)→地蔵堂(8:07)→氷ノ山越(9:15)
    →(10:32)山頂(1510M)(11:20)→神戸大ヒュッテ(11:45)→一の谷休
    憩所(12:26)→東尾根休憩所(1000M)(12:55)→福定親水公園登山口
    (14:00) 


1年半振りの本格的な山行きとなる。昨年の3月以降脊柱管狭窄症で歩けなくなり、今年の3月
に一大決心をして手術を受けた。幸いに術後の経過も良く痛みもなくなり、近くの山を歩き始め
る。今回のこの山行きで痛みが現れなければ、今まで封印していた百名山に再度チャレンジす
るつもりである。

  福定親水公園登山口

前日の夕方に着きキャンプ。夜は
満天の星が美しかった。駐車料金
は200円。標高660M   

このコースには3箇所の避難小屋があり、
案内板も良く行き届いているので安心して
登れる。途中の氷ノ山越より鉢伏山への
ルートもある。

      不動の滝

キャンプ場の中を通って登って行くと
すぐに滝が見えてくる。更に高度を上げて
行くと落差65Mの滝が目に入るが、木々
に遮られて全体が見えない。

      地蔵堂

アズキコロガシと言う名のついた
尾根道を登って行くと地蔵堂に出る。
ここで少し休憩を取って一汗入れる。

氷ノ山の山頂が見える地点

出発から1時間20分ぐらいで
初めて山頂が見える所がある。

     氷ノ山越

しばらく登って行くと稜線に出る。
ここで鉢伏山方面へのコースと別
れる。避難小屋あり。

    ブナの原生林

ブナの林の中を進む。数多い巨木に
圧倒されるが、道はなだらかで余裕を
持って山歩きが楽しめる。

  再び山頂が見える地点

ブナの林の中、笹が多いところで
少し視界が開け山頂が望める。

山頂近くの木道

  氷ノ山山頂(1510M)

山頂からの展望は素晴らしく
360度見渡せる。遠く大山まで
も見える様だが今日は雲もあり
駄目。

鉢伏山

   神戸大ヒュッテ

下山は東にとリ、右に天然記念物
の古生沼があったらしいが見落と
したようだ。すぐに木製の階段の
道が続く。千本杉の林を下って行く
と神戸大ヒュッテに出る。

   人面岩

人の顔に見えますか?

 氷ノ山東尾根休憩小屋

一の谷休憩所を過ぎ、更に
下って行くと最後の休憩所が
ある。ここからはかなりの急斜
面を一気に下る事になるので
ここで休憩を取るのが良いと
思う。

  氷ノ山東尾根登山口

本当に大変な急な下りだった。
しかも木製の階段の道で、一歩の
幅の大きいのやら小さいのやらで
ああ疲れた。やっとの事で終点に
着く。ここから約2.4キロの林道
歩きとなる。

出会った花や木の実

18ヶ月振りの本格的な登山で相当体に応えるかと内心心配していた。それでスピードを落とし
休憩を取りながらの山歩きを心がけたので、終わった時もまだ体力が残っている感じだった。
脚の痛みは無く、全体的に程よい疲れを感じている。帰り道、「天女の湯」に浸かり、疲れを癒す。

還暦後の山へ