乗鞍岳
標高:3026M 所在地:長野・岐阜県境
登山日: 2002年5月2日 晴れ、 友人と二人
コース: 三本滝(バス)→位ヶ原山荘→肩の小屋→乗鞍岳山頂→位ヶ原山荘(バス)→三本滝
乗鞍岳は春山のスキー登山で4回ほど登っている。その内2回はスキー場の最上部のリフ
ト降り場から登り出し、林の中を高度を上げながら肩の小屋を目指した。3月のまだ雪深
い時期で、シールをつけて登っているがなかなか進まず、時にはラッセルをしなければ
ならず苦戦を強いられた。何とか位ヶ原まで登る。そこは大きく展望が開け、前方に乗鞍
岳の剣が峰が見えた。しかし、ここまで来るのにあまりにも体力を消耗していて、位ヶ原
を半分くらいの所で前進を諦め、ゆっくりとお昼ご飯にする。お湯を沸かし、雪上でのラ
ーメンがとても美味しかった。(単独行)
2回の春山を体験した後、山頂からスキーで滑降したいと思う。次は5月に位ヶ原までバ
スで行き、そこからスキー登山を試みた。天気にも恵まれ、今度は無事山頂まで登ること
が出来た。山頂からの滑降はなんとも言えないものだった。頂上直下は怖かった、がそ
こを過ぎると後は滑降を楽しめた。しかし林間コースに入ると、雪が重くなり、上手くい
かず何度も転ぶ。三本滝のゲレンデの上部は雪がなく、途中でソリを脱ぎ、再びスキーで
三本滝ゲレンデを滑り降りて駐車場へ。行きは三本滝から位ヶ原までバスで行ったが、
下りはここまでスキーで下る。(単独行)
今回はゆっくり春山を楽しむ山行きとする。
位ヶ原の大雪原
位ヶ原山荘前
ここから山頂を目指す。
快晴に恵まれいい山行き
になりそうだ。
肩の小屋とコロナ観測所
山頂への登りで
乗鞍岳山頂
展望が素晴らしい。
朝日岳
穂高連峰