ヤクスギランド

入り口からしばらく歩くと、江戸時代に伐採された
大きな切り株の先に千年杉がある。

2006年4月27日 私が宮之浦岳に行っている間妻は一人でヤクスギランドを歩きに
いった。一周3時間弱のコースで屋久島の自然を体験できる良いコースである。

歩いたコース:  ヤクスギランド入口 30分で千年杉 40分でひげ長老 20分で天柱
杉少し行くと母子杉 30分で苔の橋  双子杉、くぐり杉を経て焼く1時間で出口に到る。
  

平成12年に一般公募で地元の小学生が
命名した名前。苔がヒゲの様に見えること
から名付けたという。この辺りまで一人で
歩いていると、鬱蒼とした樹齢何千年の杉
林の中でもののけ姫のアニメの世界がうか
んでくる

.樹高38メートルとあるように、高すぎて
天辺が見えないほど高い

2本の杉が根際で合体した特徴的な
姿をしている。大きい母の方はすでに
枯れているが、推定樹齢2600年と言う。
紀元前の世界だ

苔の橋にて

紀元杉

白谷雲水峡

歩いた日: 4月26日
コース: 白谷雲水峡入口→弥生杉歩道→原生林歩道→三叉路→楠川歩道
      →さつき吊橋→飛流おとし

夜行バスと船に乗り継いで屋久島に着いたのは午後。レンタカーを借りて足慣らしに
少し歩いておこうとこの白谷雲水峡へ行く。。

ヤクスギランドの出口付近で
見かけたヤクシカ。屋久島と
口永良部島だけに生息する
シカで,本州のシカより小さい。

夫婦の山へ