前と後ろにバッグを4つもあり、かなりの重装備だ!和歌山に渡り、奈良、京都を目指す予定。赤いシャツの人が
話好きのグラフィックデザイナーのバートさんと妻のヘニーさん。もうひと夫婦は、友人のポールとアネリースさん
達。共に8週間の日本旅行中。
2時間のフェリーの中でバートさんと話し込んだ後、和歌山で別れる。いやはや、この人たちも凄いというか、羨ま
しいと思う。日本の夫婦でこの年(みなさんは65歳前後)になって夫婦で長い間、しかも自転車でキャンプもしな
がら旅をする人はいるだろうか?と考えた。
私は和歌山から輪行で長居駅に降り、自宅を目指す。夕方7時前に無事帰宅!まさか高松から自転車で明る
いうちに帰宅できるとは思っていなかったので驚く。
走行距離は95.2キロでした。10日間の総走行距離は862.7キロ。
10日間私の旅のブログにお付き合ってくださった方、ありがとうございます❗️コメントも有り難く、励みになりました。
旅を終えて
後期高齢者になってのチャレンジの旅は終わりました。最初は最後まで行けるかと不安もありましたが、やり始め
るととにかく気持ちが乗り出し、最後まで行くぞ!と自分に言い聞かせながら、1日そしてまた次の日と頑張りと
おせたようです。
この年になると、どうしても躊躇が先に立ってしまいがちです。私もそうでした。2月の誕生日以来計画は立てて
みたが、10日間も毎日自転車で90キロくらい走れるのだろうか?雨が降ればどうなるのか?脚が持つのだろ
うか?峠などの坂道をちゃんと越えられるだろうか?などなどです。
気持ちがしっかりしていれば体は付いてくるものですね。暑い中黙々と歩いているお遍路さんの姿にも励まされ
たようです。歩くほうもっと辛いだろう?と。
何もしなければそれまででしょう。私のチャレンジはもう一つあり、百名山完登です。あと19座残っています。夏が
終われば山を目指します。
旅の中での多くの人との出会い、普段の生活の中の都会では無いだろう出会い、親切にしてもらった人達、美
味しい夕食時民宿の人との会話、驚くような旅をしている人たちとの出会い、でも辛かったことは峠や坂道の登
り、雨の中の走行、そしてお尻が痛かった事などもありますが、みんなとてもいい思い出です!
出来れば、また来年も何かにチャレンジしたいですね。
|
今日は輪行で伊予長浜まで行く。まあ少し楽をしょうと考えた、昨日がきつかったので。。。今日の列車もジー
ゼルのワンマン車。運転手は若い女性で驚いた‼️
高知から乗ったワンマンジーゼル車にはトイレがついていたが、宇和島からの列車にはトイレはなかった。私は
多分途中でその必要に迫られそうになるので、駅員さんに尋ねた。
「ここはまだ田舎で、列車も古いので、トイレは付いていない。途中の乗換駅でトイレ休憩の十分時間がある。」
との事で安心する。
宇和島からの乗客はたったの三人。改札はアナログで駅員さんがキップにスタンプを捺してくれ、乗り換えにつ
いて尋ねたりして、なんだかアナログが良いと思った
しばらくたって一人の西洋人が乗ってきた。近くに座ったもんで話しかけると、彼はオーストラリア人で65歳、お遍
路さんの巡礼の旅にチャレンジしている。すでに半分以上回ったとのこと‼️
早朝6時半出発。朝は涼しくとにかく気持ちいい‼️ 普段、家ではまだベッドの中なのだ。今日は少し寒いくらいで
上着を着る。
昨夜は夕食の時お遍路さんと二人になり、お遍路の話を聞いたり、私の山️の話をしたり、自転車の趣味が同じ
で、私のロードバイクを見て彼も同じのに乗っているということでもあり、遅くまで話しが盛り上がる。
少し寝不足感もあったが、外に出ると気持ちはスッキリ!再びサニーロードを走る。今日は山の中が多く、時折
海に出るコースだ、峠も何回かあるようで、気合を入れていこう!
後期高齢者になった記念?にチャレンジとして始めたこの旅も、後1日で出発地点の徳島に戻れる❗️
最初は半分くらい行ければ良いと思っていたので、ここまでよく来れた!と自分に誉めたい気持ちだ!
太平洋側を走っている時はきれいな海の景色を楽しんでいた。しかし、瀬戸内側に入ると都会の中で道も
でこぼこが多くなって走り辛い!
すると気持ちがめげる。「今度は車で走りに来るぞ。」なんてふと思ってしまう。
そんな気持ちの中で嬉しいのは目的地までのキロ数の道路標示。それがだんだん少なくなっていくことだ❗️
「後50キロか?半分くらい来たな❗️」「おっ!後20キロだ、頑張ろう❗️」なんて気合いを入れる。
10キロを切るとかなり嬉しくなる❗️ そして無事宿に到着。自転車を降りてた時の安堵感はたまらない!
風呂♨️に入り汗を流した時、夕食が美味しく、ビールが旨い時など、贅沢過ぎる程至福❗️
又明日も頑張ろう...と。
今日立ち寄ったところは
まずは、本場のうどんを!
そこを走って記念館まで行く。新居浜駅から10キロくらいかな?
7時半出発。今日も朝は涼しく、寒いくらいだ!しばら走って、道の駅でトイレ休憩。
次に50キロあまり走り、コンビニでコーヒー☕️ブレイク❗️店主さんが、よく焼けてるね!と話しかけられる。そして
、
今日はどこまで?新居浜市まで。と答える。すると、お気をつけて❗️と。私はありがとう、と言って店を出る。
大阪ではまず店員さんから話しかけられることはない!
又、走り続けて道の駅に入る。するとそこに外国の男女二人が自転車で来ていた。私から話しかけた。スイ
ス人の夫婦で自転車で世界中を回っているとのこと。
松山城は加藤嘉明公が築城、江戸時代は松平家の居城。
彼と別れて私は伊予長浜から走り出す。曇り☁️空で走りはそれほど楽しくないけど、雨☔️よりずっとましだと言い聞かせいた。
一度道の駅でトイレ休憩して、後はひたすら松山市目指して走る
大きな街だ、松山市は、宿の近くの道後温泉迄は、市内に入ってからずいぶんかかる。
歩行者と自転車用のトンネル
このトンネルは本当にありがたい、
車の騒音から逃れて、ゆっくり通れる。
平賀源内立像(さぬきの志度市)
最後の日も晴天に恵まれ、高松市から徳島を目指す。朝食時宿の女将さんと少し話し込み出発は7時40分
となる。いい宿だったな!
11号線に入り徳島を目指す。今日の予定は徳島で泊まり、明日⛴️で和歌山に渡る事だった。そのつもりで走る
途中2度、道の駅でトイレ休憩。二度目の休憩時、私の姿を見て、軽トラのおじさんが話しかけてきた。
香川の人で大阪万博の時に建設現場で働いていて、その当時の大阪を懐かしそうに話していたのがとても
印象的だった。
次に走っていると、平賀源内旧邸との案内板が目に入り、国道から離れてそこへ向かう。江戸時代のあのエレ
キテルで有名な学者、発明家。
記念館を見学して今日の民宿へ。 駅近くの「清乃家」さんで、夕食はなんとすき焼きだった。さらに驚い
た事は、その肉の量だ!5~6百グラムもあるようなボリュームで、お皿に乗っていた。
これまで魚料理が多く、肉を食べたいとは思っていたので、これ幸いと平らげる。 主人の話では、新居浜
は、特にこの宿は住友で持っているとのことで、毎年多くのその関係の人が泊まりに来るそうです。
走行距離は102.32キロ、1239キロカロリーでした
お城に行く時間がなく宿に直行する❗️ 本日の走行距離は48キロ、611キロカロリーでした。
海に出ると思わず感動する❗️海が本当に青くきれい❗ ️山の中を走っていると特にそう感じる。四国の太平
洋側は又走りに来たいと思わされるところだ。
今日の走行距離は112.92キロ、1407キロカロリーでした
翌日出発時に、玄関前で女将さんンが宿のフェイスブックに載せると言って、私の写真を撮る。
多分この写真が載っているのでしょう。
丸亀、420年の歴史と石垣で有名なお城
今日の宿、宇和島市までは特に寄ることなく、海の青さと歩行者と自転車のためのトンネルくらい。
11号に戻り走り出すが、このあと調子よく走れて12時半に徳島の南海フェリー⛴️乗り場に着いてしまう。
それで急きょ予定を変更して宿にキャンセルをお願いし、⛴️に乗ることにした。そこでまた外国人の4人連れに
出会う。
オランダを出て、インドネシアから日本にやってきたという。二組の夫婦で凄い自転車に乗って旅をしているの
には驚いた。
栗林公園,
国の特別名勝に指定されていて、2009年ミシュラン観光ガイドに「わざわざ訪れる価値のある場所」として
三ツ星に指定されたとのこと。
今日の宿の名前は「旅館・静」、民宿のようだが中はとても奇麗だった。女将さんがとても話好きな人で、私のこ
の旅にとても興味をもたれたので、私も喜んで今日までの出来事を色々と話し、楽しい夕食になる。
夕食の料理も今回の旅の宿の中では一番良かった。疲れているだろうと言って、最後にはステーキが出てき
たのだ!これには驚いた。
高松跡、老朽化と空襲で焼ける。
そして
ぶっ掛け肉うどん(小)440円、さすが本場のうどん、なんか美味しかった!
まず驚いた‼️のは二人の自転車。小型リヤカー付きでキャンプ⛺️用品など積んでいた。2008~2023と書かれ、
すでに9年もあちこちの国を巡り、日本にやって来ていた事❗️
日本では、成田に降りてここまでやって来て、この後は、しまなみ海道を走って広島に行く予定。その先はまだ
未定らしい!
日本の次は韓国に向かうそうだ。とにかく聞く話しが凄すぎて、圧倒されてしまった!
ご夫婦の今後の旅の無事を祈り別れる。
3時過ぎ新居浜市到着。別子銅山記念館へ。そこまでは別子銅山鉄道の廃線跡が自転車道になっていて、
宇和島城は藤堂高虎が築く、江戸時代は伊達家の居城。
私のこの旅も6日目になりました。こんなに毎日80キロ程走ったのは初めてで、自分でも驚いてます。
体調はよく、このまま行けば四国を自転車で一周も達成出来そうな感じになっています
又明日から頑張るぞ❗ ️今日の走行距離は98.2キロ、1197キロカロリーでした。