@損害額の把握
不幸にして交通事故に遭われてしまった場合,まず行わねばならないことは損害額の把握です。
損害は主に「物的損害」と「人的損害」の2つに分かれます。
 「物的損害」とは,交通事故のお車に関する損害のことです。
 項目としては主に 修理費用
修理費用 代車代
代車代 評価損
評価損
が挙げられます。
 「人的損害」とは,事故によりお怪我を負われてしまったことにまつわる損害です。
 項目としては主に 治療費
治療費 通院交通費
通院交通費 休業損害
休業損害 慰謝料
慰謝料
が挙げられます。
 このほか,後遺障害と認定を受けられた場合は,「人的損害」のうち後遺障害にまつわるものとして 後遺障害慰謝料
後遺障害慰謝料 逸失利益
逸失利益
というものが請求できます。
 相手方と話し合いをするに当たっては,まずは項目ごとにいくらになるのかを確定させる必要があります。
 「人的損害」は治療が終了しないと金額が確定しません。
 その中でも後遺障害を負われた場合は,後遺障害の等級認定がなされないと金額が確定しません。
 なお,これらの項目は請求できる項目の主な一部を挙げたものです。
なお,これらの項目は請求できる項目の主な一部を挙げたものです。
 例えば,入院された場合は別の項目を請求できるようになります。
 詳しい請求項目,請求金額についてはご相談ください。
弁護士への法律相談は三枝総合法律事務所まで
 交通事故,相続,債務整理,賃貸借,労働事件,離婚,企業法務,インターネット問題,消費者問題などあらゆる法律問題を取り扱っておりますので,弁護士にご相談されたい方は,お気軽に三枝総合法律事務所までお問い合せ下さい。
交通事故については,加入されている保険の弁護士特約がご利用できますので(詳しくはこちら),保険のご利用についてもお問い合せください。
TEL 04−7157−3011
e-mail saegusasougou@t-bb.jp
交通事故については,加入されている保険の弁護士特約がご利用できますので(詳しくはこちら),保険のご利用についてもお問い合せください。
TEL 04−7157−3011
e-mail saegusasougou@t-bb.jp




