1.検査内容

(1) 問診
、基礎体温
(2) 感染症検査
   クラミジアDNA、子宮頚部・膣内培養、血算、血沈、CRP

(3) 内分泌検査
   下垂体機能
プロラクチン
   黄体機能(黄体ホルモン)
   甲状腺機能(freeT3, freeT4, TSH)
   糖尿病検査(空腹時血糖)
(4) 子宮形態異常
   子宮卵管造影
(5) 免疫学的検査schedule.htm
   抗核抗体
、抗DNA抗体、RF(リウマトイド因子)
   抗リン脂質抗体
(抗PE抗体含む)、Lupus anticoagulant
   不規則抗体検査
(6) 血液凝固系検査
   血小板凝集能
、aPTT、TAT、血液凝固第12因子

 

2.検査・治療の経過

注)以下に紹介する内容は、あくまでもひとつの症例であり、決して一般論化されるべきものではないことを、はじめにお断り致します。

1998/11/4 初診
問診、基礎体温の確認
子宮頚部検体採取 → 感染症検査
血液検査→免疫学的検査


1998/11/19
血液検査→内分泌検査


1998/11/26
血小板凝集能検査→血液凝固系検査

1998/11/30
子宮卵管造影検査(し管法)→子宮形態検査

1998/12/3
血液再検査(黄体ホルモン、血液凝固第12因子)
【それまでの検査結果】
プロラクチン・・・25.9ng/ml→高プロラクチン血症
        テルロン錠0.5を1錠/日を処方される
黄体ホルモン・・・8.7ng/ml→再検査
血液凝固第12因子活性値・・・44.7%→再検査
他は特に異常なし。


1998/12/17
【12. 3の再検査結果】
黄体ホルモン・・・14.7ng/ml→異常なし

1999/1/13   
【12.3の再検査結果】
血液凝固第12因子活性値・・・50%→小児用バファリン1錠/日を処方される
注)現在までのところ、12因子と流産との関連は証明されているわけではありません。よって治療法に関しても研究段階にあります。小児用バファリンについては、主治医とのインフォームド・コンセントのもとに服用しています。詳しくは12因子に関する最近の論文を参照ください。血液凝固第12因子と習慣流産について
       
1999/2/17
血液再検査(プロラクチン)
経膣超音波検査(卵巣に皮様嚢腫あり。定期的に検査しています。約3×3cm、変化なし)
卵巣腫瘍マーカー

1999/3/17
血液再検査(血液凝固12因子、抗カルジオリピン抗体*)
*1回目の検査で、リン脂質結合蛋白ではなく、リン脂質そのものを認識するβGPI非依存性の抗カルジオリピン抗体が検出されましたが、現在までのところ、その抗体の病原性は認められておらず,反復流産との関連も不明と聞いています。
【2.17の再検査結果】
プロラクチン・・・2.3ng/ml→テルロン服用中止

1999/4/14
【3.17の再検査の結果】
血液凝固12因子活性値・・・42%
→高温期スタート日から次の生理まで小児用バファリンを1日1錠服用。妊娠の場合は、出産4週前まで服用を続けることになります。
抗カルジオリピン抗体(βGPI非依存性)・・・3.1U/ml