住所:新潟県村上市長井町4-17 TEL :0254(52)2801 → 電話(携帯・スマホ用) * 受付時間 9:30~17:00 受付時間外や漆塗り作業中は出られない場合があります。 申し訳ありませんがご了承下さい。 メール:ikenosikkougei@yahoo.co.jp |
「“村上木彫堆朱”という伝統的工芸品をご存知ですか?《 「どこかで聞いたことがある気がするな《、「いやいや、初めて聞いたよ《 そう思った方、ご安心ください! あなたは多数派です。 この質問に「うんうん、知ってるよ《と答えてくださる方って、実は意外と少ないんです。 |
そんな“通な人”が知る、村上木彫堆朱の特徴ってなんでしょう? 細かく語れば語るだけ、沢山の魅力がでてくる村上木彫堆朱ですが、今回は厳選して3つの特徴をお伝えします。 1)軽くて丈夫 朴(ほお)や栃(とち)などの木材を使っているため、見た目よりも軽く仕上がります。 また漆を何層にも塗り重ねているので時間が経つとともに丈夫になっていきます。 2)手触りがいい 漆の滑らかな手触りの中で彫りのアクセントが特徴的。 ずっと触っていたくなるような気持の良い手触りです。 3)使う人によって風合がことなる 使っていると風合が増してくることも漆器製品の良さの1つですよね。 特に村上木彫堆朱は“つや消し”という工程を入れて仕上げる技法が多いため、手に持って使うだけでも艶が出てきます。 持ち上げたり、つかんだり、なでたり。 ふれる手の温もりで使う人だけの艶になり、世界で一つだけの漆器になっていくのです。 |
では、村上木彫堆朱はどのように作られているのでしょう? 村上木彫堆朱は木地師、彫師、塗師の3部門に分かれ、20以上の工程を経て1つの品物を仕上げます。 木地師が形を作り、彫師がそこに彫刻を施し、塗師が漆を何層にも塗り重ね、漆が塗り重ねられた品物に彫師がさらに細やかな彫刻(毛彫)を施し、最後に塗師が品物全体に漆を塗り込み仕上げていく…… その工程は20以上に及び、一般的な朱色の品物(お箸やお盆など)でも、完成までに最短で1ヵ月半ほどかかります。 また、大きな品物やより細かい彫刻の施された品物など、1年以上かけて仕上げる品物もあります。 完成するまで時間のかかる村上木彫堆朱ですが、ご使用いただく方々に喜んでもらえるよう、一つ一つの工程を丁寧に手掛け、作成しています。 |