ざつがくのるつぼ
TOP 雑学 ブログ バックナンバーWEB版 バックナンバー携帯版 携帯 蛇足 メール

第11回 トランプの意味
第12回 犯人を追い詰める
第13回 アンカーって?
第14回 制汗剤
第15回 モナリザ
第16回 西郷どん
第17回 SOS
第18回 スキーのリフト
第19回 おみくじ
第20回 ストロー
タイトル一覧
雑学バックナンバーの一覧がご覧いただけます。

第11回 トランプの意味

  最近、新たに雑学の本を読んでいて私的にすごいっと感動したので紹介します。トランプって52枚です。そんなの知ってるっちゅーねんっと言う方はかなりおられると思います。でもその52枚に意味があるというのを知っている方は少ないのではないのでしょうか?実は暦に関係しているのです。52枚というのは一年が52週であることを、マークは四季を表しているそうです。ちなみにジョーカーはうるう年だそうです。ダイヤ、ハートは春と夏、クラブとスペードは秋と冬だそうです。
そして、絵札をそれぞれ11、12、13と数字としてカードの数字を全部足すと(1+2+3+...13)×4=364。これにジョーカーをたすと365となって一年の日数になるのです。
  付け加えるとハートとダイヤは太陽と昼、クラブとスペードは闇と夜をも表しているそうです。
なんか、今度からはトランプ占いもそう馬鹿にしたものでもないと思ってきちゃったりしませんか?


第12回 犯人を追い詰める

  ちゃらっらーちゃらららー(ごめんなさい関西の方にしかわからない「部長刑事」のテーマ)刑事が犯人を追いつめ・・逃げる犯人!エレベーターに飛び乗り逃亡を図る。刑事は階段で駆けおり、入り口のところでなんとか逮捕!!!っというのはよくありがちな刑事ドラマですよね。でも、ホントにエレベーターに乗っている人に追いつくことなどできるのでしょうか?正直に白状しますと私は「追いつくわけないやん!!!!」と思っていたくちです。さてホントのところは?
実は結構いい勝負なのです。問題は何階建てのビルであるか。4〜5階建てだとエレベーターは分速30〜40メートルほど。6〜12階建てだと分速60〜90メートル。これぐらいなら何とか人の足で階段を駆けおりても間に合います。しかし、12階以上だと高速機種が設置されていて分速150メートル、さらに260メートルレベルのものまであると言います。こうなるとどうあっても間に合うことは不可能ですね。
いやはや、なかなか微妙なところをついてきてますよね。ドラマといえどもあなどれません。


第13回 アンカーって?

  リレーの最終走・泳者のことをなぜアンカーというのでしょうか?英和辞典ではアンカーはいかりとして載っています。もともとこのアンカーという言葉、陸上、水泳ではなく綱引きで使われていたものだそうです。綱引きの最後尾の人のことをアンカーといっていたそうです。これを陸上、水泳にも使うようになり最終走・泳者のことをアンカーというようなったそうです。
私も水泳選手なのでリレーなどでたことがありますが、たいがいアンカーは一番速い人というのがオーソドックスです。綱引きも最後尾は一番重い人。頼りになるという点では同じですね。


第14回 制汗剤

  まだまだ寒い時期なのですが、夏ネタを。私も汗っかきでシャツなどに汗がつき濡れるのが非常に気になります。そんなとき便利なのが制汗剤。でも皮膚って皮膚呼吸しているはず、あんなにシューっとたくさん吹き付けて大丈夫なんでしょうか?汗腺から出る汗を抑えるのはパウダーの働きです。でももともと細かな粉末なので体中の汗腺をふさぐことはできないそうです。ついでに皮膚呼吸ができない状態を説明すると、全身が空気を通さないもので包まれ、完全に密封された状態で起きるそうです。つまりは体の密封パック。いやあ考えてみれば体に有害なものなんて販売されてるわけないですよね。


第15回 モナリザ

  誰もが知っている超名画ダ・ヴィンチの「モナリザ」。所有者がフランス政府なのはご存じの通りだと思います。もし、あのモナリザが市場に出るようなことに
なれば一体いくらになるのでしょうか?日本のバブル期に印象派の名画は70億円したといいます。でもそれが今では価値が下がって20億円程度。モナリザはルネッサンス絵画として完璧な作品。200億円ほどの価値があるといわれているそうです。まあでも実際にフランス政府がモナリザを手放すわけが無く、また手放したとして、日本人が購入したりしたらまた世界中から批判が出るんでしょうね。


第16回 西郷どん

 上野の西郷さん。どうして犬をつれているのかご存じですか?あれはべつに愛犬をつれて散歩・・・ということではないそうです。あれは実は猟犬で西郷さんのウサギ狩りに行く姿らしいです。
どうしてかというと、西郷さんの腰に注目。脇差しと一緒にひもを束ねたような”わな”を持っているのです。意外なものですね。
ところで、私は生粋の関西人なので鹿児島に旅行に行ったとき、真剣に犬をつれた西郷さんを捜し回りました。
・・・鹿児島の西郷さんは軍服でりりしい姿でした。


第17回 SOS

  SOSの由来って何なんでしょう?まさに万国共通。なにか意味がありそう・・と思いきや、意味はないそうです。モールス信号のふごうで最も簡単なSとOをつなげただけだそうです。
追記として、世界はじめにSOSを出したのはあの有名なタイタニック号といわれています。


第18回 スキーのリフト

  もうシーズンが終わってしまったんですが、スキーって楽しいですよね。スポーツがだめな私ですがスキーはなかなか。ところで、私が思ってた疑問、つい最近解決したので、皆様にも。リフトってシーズン中かなりの人を乗せていますがワイヤーがのびてしまうことはないのかなって思ったことありませんか?実際、のびているそうです。びっくり。でも心配するほどでは無いらしく、ワイヤーの伸びを計測する機械があって基準値を超えると切って縮めるそうです。その作業が繰り返されると、当然ワイヤーは細くなります。そしたらワイヤーをまるまる交換するそうです。これらがすべて人の手で行われている・・微妙な怖さですね。


第19回 おみくじ

  お正月とか、神社に行くとたくさんの人がすること・・おみくじ。しませんか?実は私はしない派なんですけどね。あれっておみくじ引いた後気に結びつけるじゃないですか、いったいいつまであるんでしょうね?もともとは悪いくじを引いたときに悪運を神社にとどめるようにと始まったことらしいのです。本題に戻りますが気にいっぱいになったおみくじは決まった人かではなくいっぱいになったらお払いして燃やすそうです。でもちょっとは木におみくじがある方が参拝者もおみくじ引こうかなって思うんでしょうね。


第20回 ストロー

  ジュースなどを飲むとき、喫茶店とかではストローをつけてくれます。ジュースを直接吸い上げていると思っていませんか?実際には空気を吸い上げていて、真空状態にしているのでジュースは「あがっている」のだそうです。じゃあやっぱり、ストローが長ければ長いほど飲むのがしんどいのでしょうね。



©1998 千佳