一番量の多いヤツを1箱買って帰ったんやけど・・・
冷蔵で5日、冷凍だと9月までもつヤツやってんけど・・・
今日帰ってくると、既に全て父親と妹の胃の中へ消えた後だった模様(笑)
食わせろとは言わんが、気が早すぎる(笑)
GO!GO!7188→NICO Touches the Walls→勝手にしやがれ→みちのくプロレス→FLYING KIDS→ゆらゆら帝国(序盤)
10時必着やから、渋滞を見越して8時過ぎにはシャトルバス乗り場に着いたんやけど、
スムーズに走って到着が9時過ぎ(笑)なんやねんもー、ちぐはぐやなー(笑)いや、エエことやけどさ・・・。
ゴーゴーは思ったよりもまわりが激しくなった。ここがピットになるんか、っつー。
例の「徹子のHair」(ツーマンツアー)の仙台の相手がミドリとゆーことで、ミドリがゲスト出演!!!
今度出るカバーアルバムに入ってるアタックNo1を一緒に演った。
・・・小銭くんとハジメちゃんの姿も見えたような気がしたが、楽器は手にしてなかったような気がしたが、何しとったん?(笑)
その後、昨日のミドリのライブの話になり、
アッコ「なんかスピーカーの上から飛んだらしいよ」
ユウ「じゃああたしはあそこ(屋根を差す)から飛びます」
有言不実行(笑)
その後もARAHABAKIステージに残留して、NICOと勝手にしやがれを聞く。これで実質ライブは終了。
今年も、大演歌歌手・気仙沼二郎(けせん・ぬまじろう)選手の歌でスタート(笑)
この歌、確か去年も聞いたのに、「新曲」って言うてるで(笑)
作詞は夜桜お七の人、作曲はイースタンユースのドラムの人・・・の親戚、だとか(笑)
ぜひ来年はみちのくステージに出て欲しい!!!
今年は義経や男盛が見れなかったのは残念やったけど、その代わりに凄いモンが見れた・・・いや、凄いコトに加担した(笑)
・・・「加担」とは、担ぐ行為に加わると書きますが(笑)
メーンの新崎・野橋組VS気仙・ラッセ組の、試合の中盤、いつもどおり選手がリングアウト!
でも普通なら「危険でーす!選手から離れてくださーい!」てアナウンスされるハズが、なんか「集まってくださーい!」とかなんとか言うてる(笑)
で、人が集まったところに、なんとラッセ選手が投げ込まれた!!!(笑)
すげぇ!!!プロレスラーがダイブしてる!!!!!(笑)
大爆笑(笑)
と思ったら、今度はこっちに来た!(笑)
置いてたカバンを背負うのも忘れてラッセのダイブに手を出した。ラッセはくすぐったいのか愉快なのか、腹の底から笑っていた(笑)
で、その時逆サイドではどさくさで野橋も客席に投げ込まれてダイブしていた(笑)
いや、ホンマ、誰やねん、こんな最高にオモロイ企画を考えたのは!?(笑)
他にも、日向寺の入場テーマで矢沢のタオル投げとか、相澤”ホルモン”孝之のぎこちないメタルポーズとか、色々やりますなあ(笑)オモロイ(笑)
その後、もう少し滞在してから、会場を後にした。
明るい時間にフェス会場から引き上げるなんて、すげぇ違和感(笑)
シャトルバスの中は関西弁が飛び交っていた(笑)やっぱ翌朝仕事の関西組はみんなこの時間に帰んねや(笑)
仙台駅で、お土産を買う。家族に伊達の牛タン、他は配る用にちっちゃなプリッツ「ずんだ」(笑)
で、時間がなくて、今年こそ牛タンのおいしいお店で食べて帰ろうと思っていた野望は果たせず、
去年の帰りと同じく駅の改札をくぐったところの立ち食いそば屋で腹ごしらえ(笑)
また鳴る(笑)
今度は、念入りな検査の前に、ベルトを外してくぐりなおせと言われる。
脱げそうなズボンを抑えながらもう一度くぐると、シーン(笑)
やっぱ今も昔も、ターゲットはベルトらしい(笑)
帰りはちょっとだけ奮発して、JEXのクラスJを取った。
快適やなー。
・・・っつっても、堪能できるのは、たかだか4〜50分やけどな(笑)
むしろ、コーヒーが来るのが早いとか、出入り口が近いとか、そーゆー面で便利な席やね。
伊丹に着いてからも少し奮発。三宮までバスで帰った。
滞在スケジュールが二転三転したこともあって、旅としては楽しめた気がせんかったけど、
余計なことを何も考えずに、音楽とプロレス(笑)だけを、がっつり、楽しめた気がする。
1日目の雨が余計やった一方で、2日目は予想に反して晴れたなあ(笑)
余計な荷物にしかならんと思って日焼け止めを持っていかんかってんけど・・・焼けた(笑)
ベストはミドリ。その次ホルモン。MVPはアジャ・コング。
今年も、ミドリの時間には確実に到着しておきたいので、飛行機で仙台入り。
去年は鳴らなかった金属探知機にピーピー言われ、念入りなチェックを受ける。
すげーな今は。厳重に帽子や靴にネックレスやジャケットの裏まで念入りに調べられたで。
お姉さん、もうちょっと和やかにやってくれたらエエねんけど、明らかにこっちに疑いの目を向けてるもんなぁ。って当たり前か(笑)
機内には、バンドTのにーちゃんねーちゃんが多数(笑)さすが定員の多いANAやね。JEXとは一味違う(笑)
滑走路が渋滞しててなかなか飛ばずヒヤヒヤしたけど、到着は定刻どおり。
機内で現地の「天候は曇り、気温は10度」ってアナウンスされた瞬間、客一斉に「寒っ!」のリアクション(笑)
タイミング良すぎやろ(笑)絶対オマエら身構えてたやろ?(笑)
鉄路で仙台駅へ。コインロッカーにボストンバッグを入れて、水を買って、一目散にシャトルバス乗り場へ。
早速眠くて寝てもうたからよく覚えてへんけど、結構仙台市内で渋滞したっぽくて、到着が目論見よりも遅くなる。9mmはアウト_ト ̄|○
9mm(ラスト1分)→ミドリ→センダイガールズプロレスリング→ピーズ→フラカン→テンフィ→ホルモン→怒髪天→銀杏
今日はハジメちゃんのバースデーライブ!!!って特に何もなかったけど(笑)
PA前のブロックの柵最前を取った。前はエグそうやからね(笑)
1年前のこのアラバキで運命の出会いを果たした自分とミドリ。今日は記念すべき1周年ライブ。
この1年で見ても、ミドリは大きくなった。まるで自分がミドリの深みにはまって色々理解し悟りを開いていったのと歩調を合わせるかのように。
去年はステージ脇で牛タン食べながら見てたら目の前のスピーカーにまりこがのぼって衝撃的やったのに・・・
1年たって、この大観衆やもんなあ。近づけやせん(笑)
いつものライブハウスとは一味もふた味も違うセットリストや展開やった。いつの間に「フェス向け」という技術を会得したんや?(笑)
何より、この闘志むき出しのまりこは、久しぶりに見た気がするな。
そして久しぶりラッシュの締めは久しぶりのあんたは誰や!?。最近あまり演らなくなったからなぁ。
その曲中、まりこから「オンナがこけとるのに、助けたれや!!!」と客の男やスタッフにマジ説教が入り、
「怪我したらアカン!」「怪我なら僕がする!」っつってマイクを頭にガンガン何発もぶつけて。
で、去年の比じゃない高いスピーカーにのぼってPOPを歌い、着地点に少し迷っていると岩見のとっつぁんが助けに走り、そしてダイブ。
んー、ここまでやってくれるとは・・・。知っててもびっくりする(笑)我がアラバキ一発目にしてベストアクトを見た。
(後日談:やはり?、柵が倒れたらしいね。女の子も下敷きになっとったみたいで。あの柵が倒れるって、やりすぎやろ(笑))
ミドリの興奮を持ったまま、リングサイドへ一直線(笑)
土曜日はセンダイガールズプロレスリング。
今日の目玉は、なんといってもサプライズのスペシャルゲストファイター、アジャ・コング!!!
最初に案内アナウンスで紹介された時に、満場一致のエリカコール(笑)
しっかしまあ、強い(笑)というかエグい(笑)危うく序盤で勝負が決まるところやったし(笑)あんなん人間ちゃうで(笑)
規格外の物凄い生物を見た(笑)
プロレス後、牛タン焼きを食いながらピーズの後半を聞く。
「怒髪天の頃には雨が降る」予告が出た(笑)
そしてフラカン。フェスで見るのは初めてやと思う。
なんかシチュエーションとしておかしいような気がしたり、でも屋外の開放的な空間にマッチして心地よかったり。
ここでも、圭介さんとマエさんが「雨は怒髪天が始まる頃に降ります」と予告(笑)
深夜高速で拳振り上げて叫んでる普段見かけないノリの珍しい人もいたり、よっさほいのほいしまくったり、楽しかった。
お次は10−FEETへ。
人が多いのでPA裏へ。おっ、いるいる、むっちゃ盛り上がってる集団が(笑)
若くてスタミナ無尽蔵やったら是が非でも混ざりたいところ(笑)
割とその近くで聞いてたんやけど、なんかの曲でみんな一斉に左回りで走り出したから、何故か手を出してハイタッチをした(笑)意味分からん(笑)
ラーメン食べて一息ついて、次はホルモンへ。
PA前に立つが、ここもピットと化す(笑)でも激しすぎず、おとなしすぎず、ちょうどいい加減で嬉しい(笑)
そこそこヘドバンもかます。
序盤戦で、ちっちゃい女の子が弾き飛ばされて、こけかけたのを地面すれすれでキャッチ。すんげーアクロバティック(笑)
でも、あんな体の軽い女の子でも、中には大男もいるピットの中でもお構いなしに頑張ってるんやもんなあ。
一瞬「あーすみません!」っつってまたすぐにピットに突進していった、その子を見て、ガッツあるなぁ、
それに比べて自分はだらしないなぁ(笑)とライブ中にも関わらず冷静に思ってしまった、そんな記憶だけが鮮明に(笑)
メガラバの「おまじない」の説明を「いらないよね?」と巻こうとしたり、
「これからうちの亮くんは早着替えをして眼鏡をかけてアンジェラ・アキに出なきゃいけない」・・・ワロタ(笑)
そして次は怒髪天というところで、ホルモンの途中から降ってきた雨がとうとう本降りに!!!
ピーズやフラカンの予言が当たった〜!!!(笑)
増子兄ぃが露骨に凹んでて、「これは雨じゃない!酒だ!」「オレには夕日が見える!」(笑)
なのに、ラストのサスパズレの頃に雨が止んだら「雨が止んだ!!!」・・・兄ぃ、さっきと言うてることが違うがな(笑)
坂さんの酒爆の叫びは「もう一杯!」・・・もうエエ加減、この企画?コーナー?も終わりということなのか・・・
今日のMCで一番オモロかったのは、なんといっても
「前がホルモンで後が銀杏って両方食べ物じゃねーか。まあ我々はそんなホルモンと銀杏に挟まれた髪の毛ですけれども」(笑)
それから屋台をのぞくと佐世保バーガーの行列がマシやったから並んだ。ラッキー。
ハンバーガーとは思えんくらいジューシーでウマかったけど、デカくて食べにくかった(笑)
そして銀杏へ行くも、凄い人でPAより前には行けず・・・。ステージの見えないPA裏で聞いて楽しんで終わり。
前は湯気が立ってて、さぞかし強烈やったんやろね(笑)
今日はこれでおしまい。明日も朝が早いし、さっさとホテルに戻ることにする。
去年泊まったホテルよりも、もう1本西の路地をもう少し北に行ったところにあるホテルが取れた。
部屋の総面積は狭いんやろしバスタブが狭かったけど、
ドアをあけたらすぐ部屋で、ベッドの横に机があって風呂トイレの出入り口があって、凄い機能的。
特に今日みたいに服を広げたり乾かしたりするには、とても有難い。
長シャワーしてケアして、レインジャケットと帽子を乾かして、靴の泥を落として、荷物を整理。
去年も書いたけど、仙台はテレ東系がないからメガスポが見れんくて不便や・・・。
去年みたいに、カバンの前に座り込んで考え込んで睡眠時間を削ることはなかった(笑)
去年の日記を読み返して思い出したが去年は2泊でカバンの容量と戦ってたんやっけ。
フェスに行く時は荷物に気を使う。
でも1泊と2泊って、そんなに違ったっけ?(笑)去年は一体何を持っていったんや!?(笑)
確か去年もズボンは1本しか持って行かんかったで?(笑)それ以外の服ってそんなにかさばらんやろ?(笑)
フェスの必携アイテム(レインジャケットとタオルとTシャツの替え)と、
1泊分の服+Tシャツだけ1枚ずつ余分に、洗面系道具一式、携帯のACアダプタ、あとはいつも持ち歩いてるもの、そんだけやけどなあ(笑)
ボストンバッグには、まだ若干の余裕がございます(笑)今年こそお土産買って帰るで(笑)
ミラッキさんアラバキ行かへんのかい!(笑)SOLDOUTの被害を受けたらしい(笑)なんやその程度の執念しかないんか(笑)
YMCKゲスト、2代目鬼嫁登場、過去のコーナーもおもしれー(笑)
睡眠時間最低3時間確保のために後半しか生で聞けなかったけど、むしろ後半をリアルタイムで聞いたことに価値があるんちゃうか(笑)
ショルダーバッグを買ってきた。
アラバキで背負って歩くのが直近のメインの目的。ビニールバッグより重いけど背中に密着して中身が安定すれば負担が少ないと思う。
あと新しいパスケースを買ってきた。
今までずっと使ってたヤツは、高校に入る時に初めて定期を持つから用意したヤツで、革?がポロポロはがれてきてボロかった。
手に馴染んでるから引退は惜しいけどね・・・。
二つ折りやとIC乗車券2つ持てるのがエエな、というかそれが目的やったりする(笑)
首位で迎えた最終日は序盤に崩れて優勝争いから早々と脱落したけど、開き直って後半スコアを伸ばしたのはさすがやね。
いっぺん彼のラウンドを見て回りたいんやけどなぁ・・・。
今日は15000人来たらしい(笑)ゴルフ場に15000人て(笑)無茶やろ(笑)こーゆー状況やったら当分無理やな(笑)
今週は川田将雅がG1初勝利。っつっても彼の場合はエージェントがエージェントやから、乗り馬からしてボンボン勝たなオカシイくらいやけどな(笑)
キャプテントゥーレは過去の傾向と対策から注目馬やったわけやけど、ちょっと予想外の大逃げやったね。
1頭だけスタート直後に仕掛けて行った、展開利と作戦勝ちやね。
しかし予想に反して順当やったなー(笑)逆にびっくりしたわ(笑)
セッチューフリーですよ、セッチューフリー。いつ以来やセッチューフリー?(笑)
なんかのんびりした雰囲気やった。
モーリー、駐禁食らったらしい(笑)ご愁傷様。
今日はプレGOING KOBE。
勝利騎手インタビューで「吐くまで飲みたい」と言っていたフトシさんだが、今日のニッカンスポーツによると、吐かなかったらしい(笑)
今週の皐月賞に向けてぬかりなしやね。
試合時間が短いです。
同じ時間に帰ってきても、去年までと違って、既に試合が終わってます。
せめて終盤くらい見せてくれてもエエやん。
そんな阪神は今日勝って13勝3敗の貯金10(笑)シモさん完投、不振の今岡に代わってスタメンの関本のタイムリー。なんやこの強さは(笑)
いよいよLOSALIOSも動き出すのか。これは楽しみやなー。
久しぶりにSFな夢を見た。
走り続ける電車の中で、迫力のアクションシーンあり、ラブストーリーあり、最高にかっこいい主人公やってんけど、
何故か時折自分の前にメッセージウインドウが出てきてアドバイスされ、悩むことなく無理矢理ストーリーが進む(笑)
見てるこっちも泣きそうになった。
前から期待していたレジネッタが大舞台で一発やってのけてくれた。
ガッツポーズのゴールシーン、雄たけび、神妙な表情、涙・・・
遂にこの日がやってきたんやね。長かった。そして夢のよう。
フトシさん、おめでとう!!!
さて、レースのほうは流れが落ち着いたカンジやったんかな?
時計は遅かったみたいやけど、あの流れの割には縦長になって、でも前にいて潰れた馬も後ろから飛んできた馬もおったし。
ポルトフィーノが出走取消になって目標がいなくなった分、浮いた馬もいれば思い切ってレースができた馬もおったんとちゃうかな。
単純に1頭いなくなって全ての馬が繰り上がったというわけではなかったと思う。
有力馬が沈みまくったけど、今年の強豪はオークス向きのが多いし、まあ桜花賞ではこんなモンなんちゃうん?と思う。
2歳夏の早い時期に活躍した馬が頑張ったよね。馬インフルエンザがあったから、現世代の早い時期のレースはあまり評価してへんかってんけど、
馬インフルエンザ発生前のレースの過小評価はしたらアカンかったどころかむしろ相対的には重視すべきことやったんかもしれん。
・・・にしても、2着エフティマイアと3着ソーマジックは分からん(笑)3連単700万馬券って、フトシさんより儲けてるやん(笑)
まさかテレビでリアルタイムに見れるとは思わんかったよ(笑)週の真ん中には達成すると思ってたもんな。
このダブル達成は運命を感じるね。
直前の新井の打球が間一髪でホームランにならずにスリーベースになってお膳立てになったりもしてるし、
んーこれは凄い師弟関係やな。キモいとまでは思わんけど(笑)
あと、プレートと花束を持ってはしゃぎながら駆けつけた矢野と新井がカワイかった(笑)
古閑美保とロッテ西岡剛がフライデーにドカーンと載ったんやけど、
今日のスタジオアリス女子オープンで、ギャラリーからナイスバーディー!とかに混じってナイスニシオカ!とか言われとったらしいな(笑)
オモロイやないか(笑)そのギャラリー、ナイス(笑)
書き残さないレベルの近況やら雑念やらを日記とは別に書きたいなぁ〜ってゆーのが前からあったから、
トップページを改造して下にダラダラ書くことにしてみた。
昔ちょっと真ん中らへんに書いてたヤツのバージョンアップみたいなカンジやろ?(笑)
レイアウト的には・・・んー、こんなモンかなーってゆー程度の満足度やけど(笑)
更新頻度や内容についても、気分次第でエエんちゃうかな?この日記みたいに確固たるポリシーも要らんしね。
ダイワスカーレットには、いっぺん流れの激しいレースをして欲しいんやけどなぁ。
何故かいつも楽なペースで楽にレースをやってのける(笑)賞金泥棒や(笑)
今日も余力を残して回ってきて、後続に差を詰められてからもう一度突き放す、呆れる強さ。←を見せ付けるための楽なレース展開。
2着エイシンデピュティ、3着トノサマキングス。3連複7250円。
昨日のメインのコーラルSよりはマシだが、今日もあまりつかんかったなー(笑)2日分獲っただけでよしとせなアカンなー。
楽勝連勝で迎えた対虚塵3戦目。
第1打席で通算1999本目のヒットを放った金本。
だがしかし、大量リードを許す展開に、さすがに金本がやる気を出さない(笑)第3・第4打席のあの死んだ表情は、ある意味すげーわ(笑)
しっかりと、甲子園へ持ち越し。
自分にはほぼ無関係の新年度だが、電車がアホほど混んどったなあ。あばらが折れるかと思った・・・。
乗客が増える理屈がよう分からんねんけど(笑)
スーツを無理矢理着てるようなのが、ぎょーさんおったなあ(笑)
アレって、なんで新社会人やって一発で分かるんやろ?(笑)
女の子は新卒の子の大半が何故か黒のスカートのスーツやから、着るのは今のうちしかないから、見て分かるのは当然としても、
男の場合は着てるモノが大して変わらんハズやねんけど、それでもオモロイくらいに一目瞭然やな(笑)
自分は新卒というのを経験したことがないので、よく分からん(笑)