いやー、これやよ、これ!
自分の中では先月の元気ないミドリで止まってたから久しぶりにゾクゾク来たねえ。
ラストのラスト、まりこ様がシンバル1基にスティック1本持ってステージ降りてきて自分の目の前でブン殴りまくって、
一目散に入り口から消えていった(笑)
その直後に、今日気合の入ってたハジメちゃんが何か重大発表みたいなこと叫んでたけど、まりこ様見てたから聞き逃したよ(笑)
帰りしなに、欲しかったTシャツ買った(「パンク」のヤツ)。
・・・よぉ見たらI want to have sex with youって書いてるし(笑)着れるトコ限られ・・・る?いや大丈夫カナ(笑)
つーかELECTRIC EEL SHOCKってバンドがむっちゃヨカッタ!!!
全く知らんかってんけど、歌詞はほぼ聞き取れんかってんけど、むっちゃ気持ちよかったし楽しかったし大満足。このバンドエエわー。
品川庄司の品川とボディビルダーの山岸さんを足したような顔のドラムの人がスティック2本ずつ持って叩いてるし(笑)すげー(笑)しかもすっぽんぽんにホース(笑)
いーねー。
こんなこと日記に書き残さんでもエエがな(笑)
昨日からボディブラシを当てられるようになる。で今日になって急にかゆくなってきた(笑)皮がむけてきた(笑)あーぎも゛ぢわ゛り゛ぃ(笑)
フラカン復帰3発目のライブへ行ってきた。
いやー、普段どおりやったね(笑)なんかもっと本人もオーディエンスも休み明けムードがあったりするんかと思ったけど、あまりに普段どおり(笑)
やっぱ日本一のライブバンド、当たり前にライブやってんのが当たり前なんやろね。何より一番ありがたいことやけど。
にしても半分以上がゲルググTシャツ(笑)MCむっちゃオモロかったなー。彼らのライブは今月2度目でそして急激に気に入ってきた。
ニューロティカはライブ初めてやと思ったけど、どうやら昔ライブで見た気がする(笑)よく覚えてへんけど(笑)
予想通りのハイペース、というか乱ペース。1コーナーまでで相当動きがあって流れが落ち着かず、重馬場でのとてもタフな消耗戦に。
2着メイショウサムソンが4コーナーから先頭に立って後ろをねじ伏せようとしたが、
それをマークしていたアドマイヤムーンが叩き合いにならんように距離をとって追ってかわす。
3着ポップロック、僅差で4着アドマイヤフジ、5着に追い込んだファストタテヤマ。
「スローで強い馬、スローでないと中距離はもたない馬は要らない」「タフなレースに強い馬と対応可能・展開不問な馬を買う」
という私の戦前の見立てにかなった馬が上位独占してくれました。
スローのキレ味勝負のウォッカはガス欠を起こした直線坂の手前までは善戦したほうとちゃうかな。
脚が使えなかったというよりは、折り合いがつかなかった分バテたっつー要素が強かったように思う。得意ではない展開であれだけやれれば十分。
しかし、確勝級のダービーで半信半疑状態やったのに勝てる見込みのない宝塚記念で急に支持しだすファンとマスコミは頭オカシイな(笑)
目イチの勝負をしたダービーの次はこれで十分。古馬に混ざって走った経験を得ただけで十分。
あとは秋のフランス2戦への調整において、この宝塚記念がよかったか余計だったか、秋に何がどうなろうと結果論や。
ほんとタフで根性比べになったいいレースやったね。ゲートが開いてからゴールまで退屈しなかった。
祝・女子ゴルフ初観戦(笑)
むっちゃ眠かったけど、ミジョンのスタート時間が早めやったから絶対遅れんようにと思って
頑張って5時に起きて6時に家を出て東条湖方面まで車を走らせた。
出た!東条湖ランド(笑)子供ん時以来や、見るの(笑)
初めての女子の会場。客層は男子と大して差がないように思う。でもなんか(ゴルフ場であることに変わりはないのに)華やか(笑)
みんなカワイイよなあ。特に吉田藍子のキャディ(笑)
しばらく1番ティーの前で何組か見た後、服部道子・坂之下侑子・全美貞の組に18ホールついて回る。
女子のスピードがちょうどエエ(笑)追いつく前にプレーに入られて不本意に立ち止まることが一度もなかったもんな(笑)
服部さんって、いつからあんな鞭でしばき倒すみたいなスイングしてたっけ?あれ間近で見ると迫力あるわ。
ベテランプレーや駆け引きが随所にあって、それに立ち姿だけでもむっちゃ貫禄があった。
坂之下さんは名前も知らん選手やったけど、「侑子」って書いて「ゆきこ」って読むんやて。
1番ティーの紹介アナウンス聞いてから、ラウンド中ずっと名前のソコが気になってしゃーなかった(笑)
13番でOB2連発しちゃって+4の大叩き。1打目が僅かに左の谷のほうに落ちて、一度探したあと、
(後でギャラリーさんがごっついところ(←私の主観)に降りて球見つけてた。ゴルフやらない人間にはどこまで入ってエエんかが分からんな(笑))
ドライバーとボールだけ持って打ち直しに走ったら今度は右のOBゾーンに打ち込んでもうて、
また探しに走ろうとしてたからギャラリーみんなで「×」のジェスチャーしたけど、それでもキャディさんが走ってくるわけ。
「あ、ボール持ってないんや!」バッグの近くの人たちでボールを探し、服部さんのキャディさんが箱持って走る(笑)
結局1打差で予選落ちになったみたい。ロングパットをドカスカ入れてたのに惜しかったなぁ〜。
で、何より肝心なミジョンさんですよ。
等身大のゴルフ場と選手たちが目の前にいる中、やっぱり彼女だけは自分より一回り大きいのです(笑)すぐ隣に並んだらよく分かった。
むっちゃ優しい子やね。さっきの話の13番でも一目散にアンタ打った本人かゆーくらいギャラリーと一緒にボール探してたり、
ラウンドの随所に気配りが満載でむっちゃエエ子やん思ったわ。
その一方で、集中のオンオフも極端につけてくる子やね。
打つ時以外は、たまに意味不明な方向を見てたり、他の組のプレーが見える場所では見てたり、大きな物音がしたらそっち向いたり、リラックスしたり、
そして何より しきりに短パンのおなかまわりを気にしてなおしてたり(笑)
序盤はソレ見てるだけで最高にオモロかったけどなー(笑)
でも、あんま調子良くなかったから、そーゆー遊びの部分が徐々に消えてって、
インに入る前の練習グリーンではパットが全然狂いまくってて納得いかん表情してて、
大きく崩れたわけではないけど冴えない1日やったっつーカンジなんかな?2打目3打目の正確さってのは相変わらずゴイスーやねんけど。
まぁでもよかったらよかったで見るほうとしては大変やから、今日みたいなんでよかったんかもしらんね。
ついて回ったギャラリーが少数精鋭ってのは本当に助かった。凄い快適やったし、プレーヤーとの距離はゼロに等しいし。
ほんと今日は見に行ってよかった。やっぱ生で見ても絶世の美女やったし(笑)生で見たらより絶世の美女やったし(笑)
薄曇り程度かなと思って、天候対策としてはむしろ、
雨雲の有無によって雨具の用意をして車を降りるか否か、芝の乾き具合を予想していつもの慣れた靴か汚れて大丈夫な靴かどっちを履くか・・・
強い日差し対策は頭にナカッタわけです(笑)やっぱいかなる場合もナメたらアカンね、お陽さんは(笑)
腕と首と鼻から下の顔、真っ赤(笑)
焼けたというか、火傷やけど
黒いTシャツ着ていったから、完璧に二の腕の真ん中あたりに袖の跡が(笑)
今日は風呂の温度より腕の温度のほうが高かったからアレやったけど明日から数日が地獄や思うわ(笑)
東条へ、行きは高速を使って、帰りは下道で帰ったんやけど、所要時間が大して変わらんかった(笑)高速代損したなー(笑)遠回りしとるもんな高速は。
ナビのとおりに帰ったんやけど、事前に地図でイメージした押部谷駅のへんを通って最短距離っぽいルートじゃなくて、
南西に走ってイナゴ(国道175号)に出るルートやったんやけど、これが思いのほかスムーズやった。
イナゴあんま好きやないねんけどこれは恐れ入った。
ちょくちょく関西でもライブしてはんねやけど、なかなか折り合いがつかず行けなかったの連続やったんやけど、
ついに念願叶う○(≧∇≦)o
ミュージックチャージを払う飲食店要素の強いライブハウスは滅多に行くことないから落ち着かへんのな(笑)
でもエエ店やったなー。雰囲気エエ中で、杉本さんのスイートなギターの音色。夢見心地で最高なひととき。
ライブで聞くまで我慢と思ってたニューアルバムを購入。サインを入れてもらうが、水性ペン(笑)
頑張ってカバンの中で保護して帰ったつもりやったけど、結局、古墳の壁画みたいに、読めるけど薄い みたいな状態に(笑)
あの内容でなんで6回で代えるねん監督・・・(`ω´)
勝ってたらサルでもできるJFK?そんなことばっかしとるから先発投手が現実問題育ってないんやないか(`ω´)
ってのはともかく、上園に遂に待望の勝ち星がついた。
内容はデビュー3戦いずれも文句ナシやけど今日は特に完封ペースでよかったよなぁ。完封見たかったなー(笑)
メディアが煽りに煽ったマーくん甲子園に帰る的な企画?負けてくれてよかった(笑)勝ってたらメディアが調子乗るやろ?(笑)
今日は杉浦希美さんのハタチのお誕生日。
どんなハタチの迎えかたをするんかなーって昔から思ってたけど、まさかの産休中(笑)
幸せいっぱいでハタチを迎えるわけやね、ホンマどこまでも裏山しい娘やなー(笑)おめでとう!
ドリーム競馬の冒頭、柳沼さんと杉本さんのトークの最中に大坪さんがカメラの前を横切った。
そして、画面の半分くらいを過ぎたところで、気付いた次の瞬間の顔!!!(笑)
そしてマンガみたいなリアクション!!!(笑)
女の子みたいな手の動き○(≧∇≦)o
大坪馬名どころの騒ぎではナイなアレは(笑)
即座に何回もリプレイした挙句、DVDに保存(笑)いやー腹よじれるくらいワロタわ(笑)見たのが夜中じゃなくて夜の浅い時間でよかったわ(笑)
最高(笑)永久保存版(笑)
で、例のMilkyHatですよ(笑)
近所でイベントやるっつーの聞いてたけど、先月初めて見て2回目見てもう当面エエかな思って、今日も行く気なかったんやけど、
でもなんか、イベント2部が16時から、晩のライブはクアトロ18時半、家でなんやかんやして手があいた時間が14時すぎ・・・
行ってきた(笑)
「前回も今回も、晩にライブ行く前にちょうど立ち寄れる場所と時間設定」「友達に来い来い言われて、ついうっかり・・・」ってゆーお手軽感みたいなのが、
「敷居が高いジャンルの現場」であるという高い(と思う)壁をいとも簡単に超える現象(笑)
でも何回見ても誰が誰やら顔の判別すらつかへんけどな(笑)そんなヤツが常連に混じって前のほうの椅子に座り込んで黙〜って見てる、このマイナー感(笑)
しかし今日は暑かった。気温が一気に上がった日に、よりによって海沿いのショッピングモールの野外ステージ(笑)
晩の猫踊り大会の前に汗かきたくなかったんやけどなあ(笑)
イベントが終わってすぐ大阪へ。うーん、普段以上に、あちこち渋滞しとる。ヤバイ。間に合わんかもしれん・・・。
今日は行楽日和すぎたのか・・・車で行動して損したな・・・
奮闘むなしく、会場着が10分程度遅れ_ト ̄|○
始まってるんやろなー思いながらエレベーターでクアトロまで上がると、入り口にリハがおして開演30分遅れますの張り紙が。
ラッキー(>▽<)
でも、もしかしたらアンコールが削られた可能性も、って話を聞いたら、やっぱちゃんと来てた人たちには不幸やよな、安易にラッキー言えんな(笑)
先行発売のCDを買い、カバンをロッカーに入れ、中に入るとだいたい埋まっとったからバーカウンターの少し前あたりで広いスペースを使う方針にする。
スタート。相変わらず、むっちゃ気持ちエエ(>▽<)
3曲目か4曲目あたりで、ミホちゃんがスピーカーの影で見えていないことに気付いた(笑)が、
場所動く気なかったから、踊りの先生を見るのは諦めた(笑)
あー、ほんと気持ちエエ(笑)ワンマンでも気持ちエエ(笑)
ほんとこんな最高なバンドとなぜ今まで会わなかったのか、生きてて損したとしか思えんわ(笑)
終わってから、相棒と久しぶりに金龍を食べに行く。ホンマ何年ぶりか忘れたくらい(笑)
道頓堀に行くの自体が何年ぶり、夜ともなるとさらに何年もぶりやったけど、こんなに国際観光地化しとった記憶はナイぞ(笑)
朝一番に近所のミドリ電化(♪シンテンポッポー シンテンポ♪)に行って、取り急ぎ三菱の17インチ液晶ディスプレイを購入。
これは厳しい緊急出費_ト ̄|○来月のカードの請求書見るの嫌や_ト ̄|○
テレビ用モニタも寿命間近やから、ゆくゆくはテレビチューナー付きか各種映像入力端子付きモニタを購入してデュアルスクリーン環境を作りたいが・・・。
いやしかし液晶は目が疲れる(笑)慣れてないだけかもしらんけど、まぶしい(笑)
夜、ラジオで西武阪神を聞きながら(テレビ中継なかったし)オクのブツの箱詰めをしてて、
さてパソコンに向かおう・・・と思ったら、なんか画面中央に横の線1本、あと真っ暗_ト ̄|○
なんでやろ?思って色々検証してみたけど、残念ながら完全にモニタさんの故障。
初代自作機に合わせて買って、それから9年間ほぼ毎日長時間働いてくれた最高の相棒やったよなー。
非常に残念。
一晩作業もサイト巡回もオク取引メール書きもできへん。参った。
というかニュータイプナイトの生放送が聞けなかったのが何より痛かった(笑)
よく、画面が見えなくても気合でマウスを動かせ!とか言うけど、ホンマ無理(笑)
・・・ごめん、「心を無にして」ってのは間違ってたかもしれん(笑)
ダイヤ乱れの心配、鉄道ファン的思考、車窓から景色を眺めたり、乗客ウォッチングも。
ま、元来が「心を無に」ってのが難しい性格やから「非日常的なことで頭を埋めた」ってカンジやったかな、昨日は。
都心から離れる程、鉄道は通学列車になるわけやけど、
そういや自分が鉄道旅行者全盛やった頃って、乗り合わせる高校生が同世代やったんよね。
遠くへ行った時なんか、その土地土地の同世代の女の子とか、むっちゃ観察したもんやけど(笑)文化の違いとか面白くてね。
それが今では、10歳くらい、違うわけで(笑)
目の前の子ら見て何か考えただけで犯罪やもんな(笑)厳しい世の中や(笑)
まぁ、でも、せっかくの非日常的な時間やったわけやから、たまには脱落者のごとくアホなこと考えるのも、非日常的で、よかろう(笑)
この学校全員透けとるなとか、その上みんなハデなの着けてるなとか、ブカブカのセーラー服が浮くと服として機能しとらんやないかとか、ね(笑)
・・・って、エロいことだけかい(笑)やっぱ、これはよくない(笑)
あと、湖西線に乗ってる最中は、前方展望席で妄想の数々(笑)
サンダーバードだけはスムーズに流してたけど、新快速は優遇してくれへんのね。
130km/hのサンダーバードや新快速から見たら、せいぜい85km/h程度の貨物列車って、馬と牛みたいなモンやよな。
高速路線において、逃げ切れない遅い列車ほど、ネックになるモンはないわけで。
にしても線形が良すぎる(笑)新快速でも性能不足ってカンジやもんな。
新幹線がそのまま走れそうな気がするね。実際は思ったよりカーブ半径キツいみたいやし強風がネックの路線みたいやけど。
[塚口→谷川→西脇市→加古川→京都→近江今津→近江塩津→長浜→草津→柘植→加茂→天王寺→福島]
今回は、こんなルート。学研都市線や和歌山線を組み込むとキツいから今回はカット(笑)
ホンマに昨日の晩に「よっしゃ、行こう!」と思って、ホンマに決行(笑)
「大回り」は8年ぶり2度目。1回目は大都市近郊区間が拡大されて、”こーゆー旅”が可能になって間もなくやったけど、
その後一般メディアで取り上げられたりして、すっかり市民権を獲得した感があるね。
阪急の朝の通勤特急で塚口まで。阪急の駅からJRの駅まで歩いて、スタート地点に到着。
券売機で、今日の最終目的地・福島までの230円の切符を購入。
時間に余裕があったが改札をくぐり、旅をスタートさせた。新三田行きを何本もパスしつつ、福知山行きが来るのを待つ
・・・ハズが、新三田行きが1本来ない(笑)
最初の列車に乗る前からダイヤ乱れてる、とか(笑)
谷川では乗り換え5分で西脇市行きに接続してるんやけど、
それを逃したら3時間半も何もない田舎の駅で改札を出ることも加古川方面以外へ行くことも法の下には全く許されず、
待ちぼうけを食らうしかないわけで、旅もクソもあらへん(笑)困るどころではない、相当焦る(笑)
後続列車がベタ付けの勢いでついてきて全てスムーズに流れて、我が福知山行きは無事定刻に谷川へ到着。
加古川線の”電車”に乗り換える。電車、すげー、電車や(笑)125系が待っていた。
西脇市で今度はワンマン仕様の103系。うーん、なんか楽しみのないローカル線・・・。
加古川線電化と同時に加古川駅が高架化したらしくて、なんか乗り換え改札ができていた。
無論、塚口から230円の切符は改札機をくぐってくれないから、有人窓口を通して貰わなアカンわけで、
切符を見せて、喋ろうとしたら、こっちが口を開ける前(笑)に、駅員のお姉さんが
「大回りですね。どーぞ。次は3番線でーす」
ゴ、ゴイスー((((;゜Д゜)))
いやー、こりゃすげー(笑)8年前はホンマいちいち説明せなアカン状態やったのに、「大回り」という言葉で通用するどころか、案内付き(笑)
だが、そんな感動は上りホームにあがった瞬間に消えうせる。
沿線火災でダイヤが大幅に乱れてるぅぅ!?
ギィヤァァァァァァァァァ))Д((
とりあえず、当初乗るつもりやった琵琶湖線経由近江塩津行き新快速は数分遅れで来たから、予定通り京都へ向かう。
京都駅の中で昼ごはん食べるまでは予定通り。(大阪、新大阪より立ち食いは京都(笑))
すると、何故か新快速・近江今津行きが来た(笑)
あれ?湖西線は日中の新快速は毎時1本全部敦賀行きやなかったっけ?と思いつつ、
(乗ってから知ったがダイヤ乱れによって敦賀行きから変更になったものでした)
行けるトコまで行くのが鉄則やし、臨時に接続列車が用意されてたらラッキーくらいに思って、乗り込んだ。
右側レギュラーシート最前から前を見てたけど、途中までずっと先行の貨物列車に引っかかって
果てしなく続く黄色信号、鳴り止まないATSのジリリリピッコンピッコン(笑)、停止信号2回、無線が喋りっぱなし(笑)こりゃ運転士さん大変やわ。
貨物が退避してからは快調に走って近江今津へ到着。
結局、次の新快速敦賀行き(元々、京都駅から乗る予定だった時間の電車)を待つことに。結果論、意味なし先行(笑)
4〜50分待って、やっとキター!・・・と思ったらさっきの貨物(笑)またオマエかと思いつつ、直後に新快速が到着。
さっきまでと同じ席に座って続きを楽しみ、あっという間に近江塩津に到着。
すげーすげー!223系でこんなところまで来れた!(笑)直流電化恐るべし(笑)
しかも両線の電車が同一ホームで乗り換えできるようになってる!「琵琶湖一周」ってのに相当チカラ入れとるんやなー。
本来の予定やったらここで琵琶湖線の新快速に乗り換えるハズやったけど、30分遅れのため、待っていたのは長浜行き。
これが521系という、223系に似てるけど知らない電車。後から調べたら去年デビューした223ベースのワンマン対応交直対応電車やって。へえー。
長浜で新快速と接続、草津へ。
草津線の電車は高校生満載(笑)そしてこの電車、本来の予定どおりの電車(笑)草津駅で一休みする時間はなくなったが、予定に追いついた(笑)
ダイヤ狂い放題で一体どうなるかと思ったが、逆にこーゆーシチュエーションとスリルが味わえたのはお得やったなー。被害がなかったから言えるんやけど(笑)
貴生川で客の9割以上が降りていき、急に空気の変わった電車は柘植へ。
今日初めてと言っていい、のどかなローカル駅。そしてやってきたのはキハ120。
ディーゼルカー、キター!!!
似たような電車ばっかでウンザリしてたところやったにせよ、気動車見ただけでこんなに喜んだのはたぶん生まれて初めてや(笑)
加茂で区間快速に乗り換えて、天王寺へ。
降りんでもよかったんやけど、立ち食いで軽く腹ごしらえでもして帰ろかと思ったもんで。
そしてゴール地点、福島へ。切符はあっけなく自動改札機に吸い込まれ、旅は終わる。
・・・駅出て思ったんやけど、ここで晩御飯食べればよかった(笑)
そして、福島からは阪神電車で帰る。
8年たって、加古川線は電化するわ、敦賀まで直流電化するわ、車両も入れ替わって223系ファミリーの天下やわ、で
そんなに絶景な路線があちこちあるわけでもないし、柘植から加茂まで以外は、正直どこ走ってても一緒っつー気分(笑)
純粋に進化してきたと思っていた中に、実は失われていくものもあった、というところなんかな?うーん。
旅ではないな(笑)まる1日鉄道に乗り続けるという道楽(笑)
でも、今日1日、日常を脱して心を無にして過ごせたから、それだけで大満足やけどね(笑)
おばあちゃんちが家引き払う準備を始めて、おじいちゃんの遺品の8ミリ一式も場所がナイから処分しよか、とか先週言い出して、
それは絶対アカン!ということで、引き取る!と断固主張。
おじいちゃんと最後に一緒に見たときに「映せるモンがおらんようになったら困るから、使い方覚えときや」って、映写機の操作方法教えてくれたし、
あれだけは絶対守らなアカン、と。最低限、映写機と、何より貴重なフィルムの数々をね。
処分しよか言われた唯一最大の理由は引き取っても今の我が家には置く場所がナイこと。
というわけで、家の押入れの中で容積を食っていたもの・・・アーケード基板に犠牲になってもらおうか、と(笑)
まぁ、そーゆー事情に関係なく、少し前から処分しよか考え出していたことやねんけどね。
高校時代に遊びこんだ品も、ここ10年近くのうちには何度か出して遊んだ程度やし、やっぱり場所食いすぎやねんな。
自分の格ゲーブームが去って10年近くたつから腕もかなりアレやし(笑)
そんなわけで今日久しぶりに出して動作確認を兼ねて遊んでみた。
ゲームは全部動いたし、コントロールボックスのレバーとボタンも、むしろ使い込んで寝かせたおかげで新品以上に快調ちゃうかと思うくらい。
さて、こいつらの行き先はどこになるやら。
というか家庭用コントロールボックスってまだあるんかな?昔と比べて業務用基板文化みたいなのって、どんなもんなんやろ?
FC FiVE、DOBERMAN、赤犬、8otto、GELUGUGU、KEMURIを聞いてきた。
いやー、楽しかった。勢いだけで早い段階でチケット買って、後でどうしようと迷った日もあったけどこれはいいイベントやった。
一発目にメタル持ってこられても聞くほう大変や っつーのを実感したが(笑)
基本的にはブラス系で楽しく踊りましょうの日ということで、気楽なカンジで行ったんやけど、
ハコが小さい小さい(笑)後半3バンドがDROP(で固まってた)やってんけど、人大杉で後ろ2バンドはフロア全体戦場や(笑)
詰めすぎやて(笑)何人おんねん(笑)キャパの倍くらいおるんちゃうんか(笑)
気楽なカンジやったから着替え持ってなかったのに、服びしょびしょや(笑)
着て帰るTシャツを買うのもアレやし、早く乾け風邪ひくな耐えろと願いながら帰った(笑)
赤犬はむっちゃ久しぶりやったなー。あんなマジメな曲ばっかやったっけ?(笑)
ケムリはどうか解散しないでください。
昨日、美貴ちゃんが娘。やめるっつーニュースが出ての今日のライブやから、
雰囲気悪かったりしたら嫌やなーと思いつつ、いまさらチケット処分もできへんし恐る恐るではあるが行ってきた。
ハロプロのライブも指定席のライブも照明がグリグリ動くライブもバンドじゃないライブも久しぶりやったけど、
身構えた割には、曲のラインナップ相応のいい雰囲気やったね。特別キモいのもまわりにおらんかったし(笑)
でもなんか聞くところによると、これ相当おとなしかったらしいね。
ということは先週の座間では、この曲でどーゆーノリになっていたのか、考えただけでもキモい(笑)
やっぱこの2人チカラあるわー、っつーカンジで見ごたえ聞き応え抜群で、いやーエエもん聞かせてもろたわ。